こちら野々市には、ラーメンの美味しい寿司屋がある。
牛スープの淡麗コク旨ラーメン
握り寿司がセットのランチメニュー
特別サービスで握りが4点盛りに
などと自分のブログで紹介してから数か月
今やラーメンが美味しいお寿司屋さんとして
けっこう口コミで人気となった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8c/a209d74eeac189f6a8581f709526bb44.jpg)
野々市町の寿司龍(すしりゅう)さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b9/0471306cccce9b9dd028a99f639be36d.jpg)
久しぶりに訪れると、前客7名、後客2名の大盛況。
最初に訪れた時には
呼んでも出てこなかったものでした(笑)
なかには、待ちきれずに帰ったというお友達もいました(笑)
某SNSのラーメン好きの会に参加したんですが
どうやら鶏がら透明出汁の清湯スープがお気に入りのようなので
自分のお気に入りを紹介する記事を書下ろしで連続投稿する企画です。
同時に次回のラヲタ例会のテーマが「牛スープ」ということと
ある遠征予定のお店がこれまた「牛骨スープ」で
これも何かの縁
予習復習でやってきました。
前にも書いたんですが
寿司屋のオヤジの暇つぶしラーメンとは訳が違う。
試行錯誤とはいうけれど
独学でここまでやるのはたいしたものです。
美味しいものを追求する姿勢に敬服いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/17/cd86cdbd713dbfbaba084e2e239eab09.jpg)
牛骨ではなく牛肉(どこの部位かは秘密だそうです)で摂った出汁は
まさに黄金色の透明スープ。
素材本来の味がわかるようにとシンプルな塩味オンリー。
着丼と同時に独特な牛の香りが湯気とともに立ち登ります。
いい香りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/15/4cd2491efd5bb05a640b557663397c8f.jpg)
スープをひと口。
うっすらと塩味、そしてほのかな甘み、牛の旨み。
まさに淡麗コク旨系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bb/95342f2f5d950c7663d7bd254b87e9a6.jpg)
表層の油はとっても上品でしつこくありません。
出汁と叉焼の替わりの牛肉から滲み出たものに他なりません。
旨い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/43/226daa3b407001c6be2e3ab5be048aa3.jpg)
麺は低加水率のストレート細麺。
小麦粉感と噛み切る食感がなんとも言えない
喉越しのいい麺です。
この麺を選択する時点で、ただの寿司屋のオヤジではないことがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/84/feebbd10aa192c4baf032d2359e543e8.jpg)
今回は厚焼き玉子(寿司ネタ)が欠品しているため
甘えびの煮たものをトッピングしてくれました。
「金匠」のロゴが焼印された筍がトレードマークですね。
ラーメンばかり紹介しましたが
お昼のランチセットは
本業の握り寿司が付いています。
回るほうの寿司ではないですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8a/5951fe0222b1edc05de12da05b443e48.jpg)
季節のネタが3貫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/9a3ca76765efb11817f699d50f6e4887.jpg)
トロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9e/0d7a41d43d05d0a7428307ceca4da7c2.jpg)
ハチメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/92/f004e416d6f2fbd3642cf8f670e81c29.jpg)
甘えび
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fb/7628c3b5798222c8b2813d898981da4f.jpg)
刺身醤油 昆布が入っています。
昆布の旨みを加えているのです。
これだけの品質で
なんと950円
安いというより
価値が高い。
これお気に入りです。