あみの3ブログ

【初訪】 端午本店、多が味@富山 ラ本に無い名店巡り 

中華そばの王道を行く一杯。
「きどたまよ」様のお言葉。

富山市東中野 端午本店(たんごほんてん)
他に富山市内に2店舗を構えていたが何れも現在は無い。
とにかく無形文化財みたいな、
現存している今の間に訪れておくことをお勧めする。


シンプルで素朴な1杯が心を惹きつけます。

わんたん麺¥700


長年連れ添ったであろうご夫妻の歴史が全て詰め込まれたようなお店。


厨房は2面あり、入り口正面側にラーメン専用厨房これはご主人担当。
その背中合わせにごはん物、調理は奥さん担当に分かれている。
カウンター席からはご主人の動きが見えるように正対している。
そのレイアウトがまた合理的。動線が短く無駄な動きを必要としない。
これが38年前に考え付いたとしたらやっぱり、
一世を風靡したおやっさんだったんだなーと感心する。


ミッキーマウスは東京デズニーランドが開業したその年に行ってきたお土産なんですよー
壊れやすいから高いところにあげているんです。と奥さん。
とにかくお元気で、お祈りいたしております。
駐車場が無いので要注意。



次いで
富山市婦中町、食事処 多が味(たがみ)
ラーメンウォーカー富山2011を見て初めて訪れたのが2011年1月。
鶏白湯ラーメンといえば入善のドックハウスと思い込んでいたので、
大衆食堂で鶏白湯??と、驚いたことを思い出す。

  「米と一緒に炊いた白濁スープ」とのこと。確かにお粥をさらに薄くしたオモユみたいな飲み口。
濃厚なのに脂くどくなくスッキリしている。中太のストレート麺はもちもちした食感で、
他にも具材がとりどり(鶏だけに)。
叉焼、鶏肉、メンマ、ネギ、わかめ、かまぼこ。スープの付け合せとしても楽しめる。

  

無理やり手書きで追加したメニューも訪問当時そのまま。

昼時ともなれば職人やサラリーマン等で満席。
道を挟んだ駐車場も満車の盛況ぶり。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「富山県東部(富山市周辺)のラーメン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事