忘れました(笑)
前回からささやんが加わって
この例会の中身もずいぶん充実・向上しました。
嬉しい限りです。
来週に控えた「ラヲタの遠足」の打ち合わせ」も兼ねています。
今回はささやんイチオシの内容で待ち遠しい限りです。
さて、今回の貪瞋痴、店主渾身の作品は(もはや作品のレベルです)
牛骨ラーメンと
冷やしラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ed/67bc8088b915494f43472c68d97806db.jpg)
まず
牛骨ラーメンですが
透明出汁の醤油味。
氷見牛の交雑種のゲンコツを使っているとのこと。
鋸で挽いて髄が出やすいよう下処理済だそうで
これでもかと油と旨みがでています。
乳臭い牛の独特の匂いが食欲を刺激します。
バタ臭い(死語)この甘味。
すき焼きのような匂いがあたりを漂う。
このスープ旨すぎです。
こんな旨すぎのスープ飲んだことありません。
かといって、舌に絡みつくような、喉にへばりつくような
人工的な嫌味などは全く無く
スッキリとした後口です。
こんなもの飲んだら次から何食っても旨いと感じないかも(ホント)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e5/b4bc42a90526271176014133f83f2a11.jpg)
麺はいつもの低加水率のストレート細麺。
プツンと噛み切る食感の小麦粉感あふれる麺です。
細いながらしっかりとこのスープを受け止めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fa/7acce2d0392fbbdf9b71d3fd253ac714.jpg)
チャーシューはローストビーフ。
大振りで中が真っ赤な美しい仕上がり。
それが2枚も。
絶対無駄な熱を入れないよう、すぐに蓮華にレスキュー。
柔らかくしっとりして、噛みしめると牛ならではの香りと旨みが沁みだしてくる。
一枚はそのまま。
もう1枚は、しゃぶしゃぶとスープに浸して
スープに香りを移したり、
ローストビーフにスープの塩味を付けたり
さんざんもてあそんで、堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f4/5f142897a03a3eb97917c6f716d33696.jpg)
当然4人とも完食
あー、これ食べたら2杯目がかわいそう
そう思いながら
2杯目
冷やしラーメンの登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9c/c99f076577cdde430755728b47760b04.jpg)
冷たいスープと冷たい麺の
酸っぱくない、出汁の効いた冷製ラーメン
アゴ(トビウオ)と節系だけ
動物系を一切使っていない和風の醤油味
着丼と同時に乾物臭が漂う。
神楽の冷やしラーメンともちがう
どちらかといえば昨年のかすみやの冷やしラーメン「珠洲重」のような
アゴ出汁特有のやさしい甘味と
それを補うかのような節系の力強さ。
冷製でここまで魚介が主張できるのは、相当な量をつかっているということ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e5/b4bc42a90526271176014133f83f2a11.jpg)
麺は先ほどとは打って変わった、多加水の縮れ細麺。
冷水で〆たことでコシは抜群、
縮れが入ってスープの絡みも最高です。
なんとのど越しのいい麺でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/38/550954f5d0e88ec08de9468113bfdea7.jpg)
こんな感じの麺です。
冷やしぶっかけが初めてなので
この麵も初めての登場だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1e/662c945a500cc7b924e83c7688f69d16.jpg)
チャーシューはロールの豚バラ、煮豚です。
わりとしっかりした下味だったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1f/6efbf4e6ebe5ca46c286c1a6b6fe7dd0.jpg)
居間流行りの黄色いトマトです
酸味は弱く、甘味が強いのが特徴。
いい箸休めです。
グルタミン酸が旨みを増幅させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e5/b08ef9bdd98e1c5a84c9c69fcfc162cd.jpg)
美しく澄み切った透明スープ
隠し味のエビが副鼻腔から抜けるとき
僅かに主張。
新タマネギの粗微塵切
レタスがとっても斬新
なんの違和感もなく
サクサクと食べてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/97/1c4a7b24e89d1eebc5d19bc9c46c8d46.jpg)
2杯目
4人とも汁まで完食
牛骨の脂をさらっと流してくれるような
和風魚介出汁に感激
これが限定でもいいから、この夏食べ続けてみたい。
無理ですか?