見出し画像

あみの3ブログ

高山城移築門@岐阜県高山市東山遊歩道寺院群 令和三年(2021)10月24日

お城検索は→こちら

高山城の記事は→こちら




高山観光マップ→こちら



東山遊歩道沿いの寺院群
移築門や移築建物が現存する寺院はこの地区に集中しているので、うまく見て回ることができました。




◆県指定文化財法華寺・本堂

寛永9年(1632)九州の地から配流され、翌年この地で寂しく亡くなった加藤肥後守清正の嫡孫光正の霊を哀れんだ金森重頼(3代)が、高山城内の建物を移してこの本堂にしたという。






住所;高山市天性寺町62番地
東山遊歩道より




◆市指定文化財素玄寺・本堂

素玄寺は京都で没した金森長近の墓前を弔うため二代可重が建立した。寛永12年(1635)高山城三の丸にあった評議場が移築されたとある。



金森氏墓所



住所;高山市天性寺町39番地
東山遊歩道より




◆県指定文化財神明神社・江馬殿

もと高山城内の月見殿であったが、元禄8年(1685)高山城破却の際に移築された建物と伝えられる。



住所;高山市天性寺町71番地
東山遊歩道より




◆市指定文化財雲龍寺・鐘楼門

本能寺の変に際し、二条城において19歳で戦死した金森長近の嫡男・忠郎長則の菩提寺として長近が修営した。寺院の鐘楼門として建てられたものではなく、「黄雲閣」という建物を賜り、のちに鐘楼門となったと記録にはある。



住所;高山市天若達町1丁目86番地
東山遊歩道より





二之丸周辺古刹

国指定重要文化財照蓮寺・本堂
浄土真宗の寺院では日本最古
昭和35年に荘川ダム建設に伴い二之丸へ移転



福来博士記念館付属施設 太鼓堂
いわれは不明、ヤラレタ感がハンパない



五本線の土壁と菊のご紋章
門跡寺院なのか?



照蓮寺・本堂とのコラボ
モミジが黒い御堂に映え美しかった



豊川城山稲荷
赤い色が映えますね~




今回は訪問しませんでしたが、高山観光の定番
「高山陣屋」
ここにある『御蔵』は、高山城の三の丸に建てられていた米蔵を移築したものです。
全国最古、最大規模の米蔵といわれています。


これからの季節、紅葉とのコラボが待ち遠しいですね(^^)/
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「城歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事