![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8c/5ed830558f800be72f366b279cd9ff3e.jpg)
さて、今年3種類目の鯛出汁のラーメン、テラさんはどのように仕上げてくれたんでしょうか?楽しみでしようがありません。
トッピングの玉子は本日のサービス。具材は鶏チャーシューと三つ葉、白髪ネギ、メンマ。どれも脇役に徹し、そっと華を添えているかのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a5/3c550112ac8127774c507ae7bbf15717.jpg)
テラさんは生の鯛のアラを数か月前から準備して冷蔵庫で熟成させ、丸鶏との合わせ出汁にしています。魚介の生臭さはこれっぽっちもなく、しかも鯛の風味・旨みが凝縮した味わい深い出汁に仕上がっています。黄金色の透明スープ。ゆっくりじっくり煮出してアクをとる。必要分だけ作って完売し、作り置きしないのが最大のポイント。だからこの一杯が美味しい。なのでこの一杯しかない。大量生産できないというか、大量生しないからこその品質なのです。手造り、モノづくりの真骨頂。旨いに決まっています。テラの魚介100%との違いは、丸鶏が入ることなんですが最大のポイントは、多種多様な魚介で複合的に創る旨みでは無く、鯛オンリーの風味・旨みを伝える事。生でもない、鯛煮干しでもない、鯛アラの熟成が醸し出す旨み。数か月前からの仕込みと解かりこの一杯の貴重さが伝わってくる。既に感謝しかありません。ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f8/7de800e5160127d617c5e132b28335c4.jpg)
まさかの正月”おめで鯛らーめん”3種類揃い踏み達成記念。額に入れて飾っておきたい位、光栄で感激です。こりゃ春から縁起がいいわい。なんだかいい年になりそうです。つまらない自慢に付き合って頂き感謝いたします。ありがとうございました。