自然派ラーメン神樂と共に金沢を代表するツートップの一つ、日本料理出身の大将が営む実力店
麺や 福座(ふくぞ)
いよいよこのシーズンがやって来ました。
牡蛎のラーメンと言えば福座!という位バリエーションと高い品質・満足感が特徴。
第1弾 「かき潮」に続く、第2弾の「釜揚」が前日の水曜日から提供開始となりました。
季節限定 冬の麺料理牡蛎
第2弾
かきの釜あげ 1200円(税別)+替え玉100円(税別)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/51/8064959f311965b952349c7ded8c701e.jpg)
福座の凄いところは「牡蛎」という素材を毎年違うレシピでラーメンに仕上げるところ。
もう一つは、第1弾から第3弾まで並行販売するところです。
狭い厨房で手間のかかる調理をやってしまうのですから、段取りと仕込みの苦労は大変でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/79/0b57b388cd1f9c775f0bb5cb06c7c7b7.jpg)
そして今回は「釜あげ」
つけ麺と同じように麺が主役だと私は思っているので、「冬の麺料理」とは的を射ていると思います。
麺量はデフォで200g
表層に浮かぶのは白菜を下茹でして巻いたものと柚子。
さりげないが、和食の粋を極めた箸休め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f7/0eb4098322c4a718e36df7cf2bf24189.jpg)
今回は器が並用なので大盛りだと入りきらない。なので替え玉形式となりました。
替え玉は半玉で100g あわせて300gです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/82/bb41a8e23a3a96bf0c59a69d3ca3d06f.jpg)
釜に張られた汁は茹で汁ではなく、沸騰したお湯に一つまみの塩を加えたものでサラサラしていますが、徐々に麺の粉が溶け出し何だか中華スープのような旨味さえ感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2c/f37bf5759ae1deb77ee422eec161283a.jpg)
これを「釜揚げうどん」の要領で熱々のつけ汁に付けて啜るのです。
啜った時の唇を通過する摩擦感と喉ごしが命!(笑)
つけ汁は濃厚鶏白湯に牡蛎のペーストを溶かし込み、定番でお馴染みの生揚げ醤油「天祐」で味付けしたコクと旨みがタップリのつけ汁。つけ麺のタレよりシャバっとしていますのでそのまま飲めるくらいです。
余談ですが完食後、釜に張ってあるお湯でスープ割すると抜群に美味しかったですよ。是非お試しあれ( ..)φメモメモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b9/110bc560af3b2e7a9f61a8de37cb8a53.jpg)
圧巻は別皿提供の牡蛎
能登中島の生牡蛎に粉を打ってからオイスターソースと辛子で、彩り豊かなパプリカと共にソテーしてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/47/27bfbb15e15c830c5f656616ac477a8b.jpg)
絶妙な火加減により外はしっかり餡が絡み、中は磯の風味と瑞々しさを包み込んでじゅわっと口に広がります。
主役の麺を美味しく食べてもらうための最高級の副総菜。贅沢すぎる~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/91/e4d5b9b5aaf6728249eeed3eb0471fcd.jpg)
もちろん牡蛎増し対応可能(3ヶ400円税別)
牡蛎おい飯200円(税別)もあって、麺大盛りしない場合はこちらがおすすめです。
次回は是非それで(*´ω`)
♪ ♪
【お店情報】
お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら
店名;麺や 福座 (ふくぞ)
住所;石川県金沢市有松4-1-1
電話:076-243-2930
営業時間;11:30~14:25(LO)
日曜・祝日17:30~20:55(LO)
平日・土曜18:00~20:55(LO)
定休日;月曜 (不定期に火曜,店頭に掲示)
駐車場;あり、共同駐車場
地図;