「まぜそば」が提供されるということでまたまたやって参りました。
そして今回はビックな
ほんとにビックな(笑)お友達を招いて楽しいひとときを過ごしました。
富山から氷見までJRに乗っての小旅行のようだと仰って頂きました(笑)

氷見駅

氷見線、忍者ハットリくんラッピング電車

今回は店主の温かい配慮で、ワインバーで焼酎パーティー開催。
伝説の「魔王」ボトル飲み干しました(720mlアハハ)

旨い、
水割りだけど、焼酎後入れで薄まらないのでこれはいいやり方ですね。
芋の香りがふわーっとして、25度のアルコールがキュッとお腹にひろがる
飲み口さっぱりで、なんぼでも入っていく感じです。
チャームはこんな感じ。




おいしいお酒と、ラーメン談義、たのしい時間はあっというまに過ぎました。

今日のラーメン
「まぜそば」メインでなぜ?

これは前菜です(笑)
煮干2倍の「白」
昨日も「白」頂きましたが煮干がしっかり効いて
旨味がはっきりしています。
全員汁まで完食。

いよいよ
メインディナー
「まぜそば」です。
麺は店主厳選の地元氷見産、敢えての中細玉子麺。
具材はシンプル、刻みネギとたまねぎ?卵黄、肉(笑)

この肉、ロースの角切りをフライパンで炒めたもので
角切りステーキのような食べ応えのある仕上がりでした。

具材が少ない分、キモはタレにあるようで
絡めても汁気が少なく(それが狙い?)
最近よくみる、追い飯ができる位の汁が残るようなタイプではありません。
そのぶん麺量が多く2玉はあったのではないでしょうか?
甘さ控えめで醤油ベースのスパイスが効いた味付けは
卵黄とともに麺に絡んで、最後まで飽きがきませんでした。
よき友、よき酒、よきラー、すばらしい時間でした。
貪瞋癡のご主人、ありがとうございました。