親和倶楽部とは
高校時代の友人の親睦会。
お互いの結婚式に招待したり、されたりで
家族ぐるみの付き合い。
昭和58年(1983)発足当初、クリスマス会にみんな赤ん坊を抱いての参加。
家族が増えて行きます。
そして、成長していきます。
バスに乗って長野のリンゴ狩りに何年か続けて行きました。
宿泊とバスに、幼い子供たちがとっても喜んだのを覚えている。
そんな1年1回の集まりも、子供たちが成長するにしたがって
参加の機会も減り、
今ではオヤジ達だけが(昔の高校時代に戻って)
集まって酒をのんでます。
そんな中でも特に気の合うS君がラーメンに付き合ってくれるようになりました。
その後C君も加わり 「ラーメン部会」と勝手に名づけてあそんでいます。
第1回活動は
富山県射水市の
利助
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/24/6e283c08714abd4e8f9f85c38e368d2e.jpg)
コメント:親和倶楽部第1回活動訪問店。ラーメンは人それぞれ好みがあるのでH氏のあっさり醤油味で選択。ここは琥珀色の透明、動物系と鶏がら魚介系の2種類のスープがある。麺の太さも2種類で使い分けている。
活動報告書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/42/0a5d3ca8a618eb5cedd371b05d7228ce.jpg)
※2023年2月、さかのぼり投稿