2015年3月2日、世界文化遺産の平等院へ。
約2年間修理工事が行われ昨年10月1日落成式。10円玉の模様で同じみの建物。補修が終了して、以前のくすんだ色合いから、鮮やかな色になり、当時の面影が感じられますね。
平安時代後期11世紀の建築、仏像、絵画、庭園など1000年の重みを感じますね。
先ずは、10円玉と一万円札を見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ad/c4e6954c9ddda86f9bfd82b16df15e31.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/47/ace2a8574fbb848a61b4a2035417608a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/15/89db3de6ad96d302807ca6101d6e0970.jpg)
斜めから撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/92/73bcaa94c41d8d7c4d00c9c8f38e0a07.jpg)
鳳凰を屋上に戴く鳳凰堂(国宝)。鳳凰が金ぴかに蘇りました。平等院ミュージアム鳳翔館に原本が展示されています。先ずは原本を見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b8/6e05f4bdeda9140ee2428e242fe2da01.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/79/0dc4cb4eb0ffcbf28b2e88bde668630f.jpg)
鳳凰をアップしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/49b7c10f264122ea2977ad27274f80e3.jpg)