
テントウムシ:ナナホシテントウ
モリコロ、事務所でお昼を食べていたら目の前にテントウムシさんが散歩していました。ナナホ...

旧愛知青少年公園:面影の大石
愛知青少年公園の正面入口付近にあった思い出のある懐かしい大石が保存されていました。かめ...

地球市民交流センター:インゴ・ギュンター(ワールドプロセッサー)
地球市民交流センターの中央広場に描かれています。円は様々な地球の姿を現しています。楕円...

蓮池:ヒシ刈り
モリコロ、蓮池でボートによるヒシ刈りの場に出くわした。10年くらい前に同じようにボートでヒシ刈りをした覚えがあります。その後は別なところでやっていたので忘れていました。懐かしい場面...

アサギマダラ:乱舞
はるばる海を越えてやってくる、「海を渡る蝶」アサギマダラ(浅葱斑)。この小さな蝶が海を渡り、日本列島を縦断、さらに南の沖縄や台湾や香港まで2500キロ 以上の旅をする神秘の蝶と言わ...

シダ:ワラビ
境川沿いで新芽があちこちに出ていたのでよく観たらイヌワラビではなくワラビのようでした。新芽Webから;山菜そばなどでおなじみのわらびはコバノイシカグマ科ワラビ属。日本のどの地方にも...

ファンタスティックな雲:巻雲
モリコロ、事務所の窓から見た空、秋の巻雲の一種かな。午前中はカラッとした紺碧の空でした...

オオアレチノギク:ロゼット
境川沿いで、秋にロゼットを作り、その状態で冬を越す、越年草のオオアレチノギク(大荒地野菊)と思われるロゼットが繁茂していた。ロゼットはブタナ(下欄参照)に似ているような。道端、空き...

ゼニゴケ:雌株
三好丘駅の北方面でモリコロへ通う途中、トヨタのスポーツセンターと三好カントリーの間。自然が一杯でため池の近くで発見。コケ類は花を持たないが、これは花のように見える雌株のようですね。...

ショウジョウソウモドキ:花
マンション近くの圃場で変わった雑草があったので調べてみたらショウジョウソウモドキ(猩々草擬)とおもわれるものが繁茂。日本では沖縄県を中心に帰化植物として分布しているとか。何故こんな...
- 心と体(19)
- 植物:全般(119)
- 美しい雑草(52)
- 雑草(49)
- 観葉植物/ハーブ(29)
- 多肉植物/サボテン/菫(20)
- 秋の七草(12)
- 野菜(27)
- つる性植物/薔薇(30)
- シダ/芝/希少種(16)
- 苔(13)
- 春の七草(3)
- 樹木:全般(145)
- 剪定(10)
- コニファー/ヒペリカム(15)
- 衰退・枯死・治療等(14)
- 果樹(13)
- 躑躅/皐月(15)
- 桜/梅(27)
- 紫陽花/雪柳(20)
- 百日紅/山法師/花水木/空木(18)
- 楓/紅葉(18)
- 松/多行松(34)
- 木犀/木斛/餅木/椿/槐(33)
- 樫/欅/曙杉(28)
- ジブリ:全般(2)
- 大倉庫(4)
- 魔女の谷(4)
- もののけの里(3)
- どんどこ森(5)
- 青春の丘(9)
- モリコロ:全般(15)
- センターエリア(31)
- 南エリア(18)
- 東エリア(8)
- 西エリア(16)
- 日本庭園(19)
- 北エリア(16)
- 動物等(38)
- 楓池・めだか池(17)
- マンション;全般(44)
- ;動物・昆虫等(33)
- ;近辺(45)
- みよし;ため池巡り(17)
- ;神社仏閣(9)
- ;ボランティア活動(7)
- ;モニュメント巡り(52)
- お城(8)
- 庭園・公園(34)
- 偉人(話題の人)(19)
- 宇宙(10)
- 旅行等(26)
- コラム・つぶやき(47)
- 同窓会等;全般(8)
- ;にわか師会(21)
- ;群馬同窓会(7)
- ;NPO協力会(13)
- 品質保証活動のあり方(46)
- コンピュータとの思いで(38)