
クチナシ:開花
マンションの八重咲きクチナシが開花。いい香りに誘われて。クチナシとヒメクチナシの違いは、クチナシの葉身長6~17㎝と大型に対してヒメクチナシは葉身長2~7㎝と小型。Webから;名前...

児童総合センター:斜塔チャレンジタワー下から見上げた姿
斜塔チャレンジタワーの中で下から見上げた姿です。青少年公園時代に子供を連れて遊びに来たことを思い出しました。懐かしいですね。中の様子屋上緑化の手入れ2022-08-03 斜塔チャレ...

オミナエシ:満開
オミナエシが稲楼門付近で満開。オミナエシは秋の七草(ハギ、ススキ、キキョウ、ナデシコ、クズ、フジバカマ、オミナエシ )の一つ、 夏頃から咲き黄色い清楚な5弁の花。キキョウ(下欄参照...

キキョウ:稲楼門で開花
稲楼門広場(旧花の谷)でキキョウ(下欄参照)が大きく育っていました。昨年は植栽後の開花で可愛い感じでしたが今年は大きくこんな感じ。2022-06-19 咲きだしたモリコロ、花の谷で...

ムラサキシキブ:コムラサキー咲く
ムラサキシキブ(コムラサキ)が稲楼門広場で咲いていました。まだ蕾の方が多いいです。ここ...

ユニークな建物:道路から見た景色
ジブリの大倉庫エリア側の道路から見た景色でいろいろな植物が植栽されていました。正面の建物はモリコロ時代の三日月の休憩所で再利用したものです。2022-07-29 大芝生広場側から見...

トールフェスク:芒があることからネズミムギのよう→夏場に枯れる
夏型の高麗芝とは異なり冬型のネズミムギは夏場に枯れるとか。今は高麗芝が青々とキレイな時期ですね。2023-06-19 芒があることからネズミムギのよう穂が沢山出てきました。穂の形や...

ホシミスジ:クチナシの匂いに誘われて
マンションのクチナシ(下欄参照)の匂いに誘われてやってきたのか調べてみたらホシミスジと思われる蝶がいました。Webから;ホシミスジは、本州から九州まで広く分布しますが、コミスジやミ...

ブッドレア:沢山咲いて
モリコロの稲楼門付近でブッドレアが沢山咲いていました。ブッドレアは、フジウツギ科フジウ...

マムシ:遭遇
マムシやヤマカガシ(下欄参照)などの毒蛇に注意せよと言われるが通常は意識することはありません。それほど見かけることは無く忘れたころに誰かが遭遇する程度。造園学校で仲間が遭遇、その後...
- 心と体(19)
- 植物:全般(119)
- 美しい雑草(52)
- 雑草(49)
- 観葉植物/ハーブ(29)
- 多肉植物/サボテン/菫(20)
- 秋の七草(12)
- 野菜(27)
- つる性植物/薔薇(30)
- シダ/芝/希少種(16)
- 苔(13)
- 春の七草(3)
- 樹木:全般(145)
- 剪定(10)
- コニファー/ヒペリカム(15)
- 衰退・枯死・治療等(14)
- 果樹(13)
- 躑躅/皐月(15)
- 桜/梅(27)
- 紫陽花/雪柳(20)
- 百日紅/山法師/花水木/空木(18)
- 楓/紅葉(18)
- 松/多行松(34)
- 木犀/木斛/餅木/椿/槐(33)
- 樫/欅/曙杉(28)
- ジブリ:全般(2)
- 大倉庫(4)
- 魔女の谷(4)
- もののけの里(3)
- どんどこ森(5)
- 青春の丘(9)
- モリコロ:全般(15)
- センターエリア(31)
- 南エリア(18)
- 東エリア(8)
- 西エリア(16)
- 日本庭園(19)
- 北エリア(16)
- 動物等(38)
- 楓池・めだか池(17)
- マンション;全般(44)
- ;動物・昆虫等(33)
- ;近辺(45)
- みよし;ため池巡り(17)
- ;神社仏閣(9)
- ;ボランティア活動(7)
- ;モニュメント巡り(52)
- お城(8)
- 庭園・公園(34)
- 偉人(話題の人)(19)
- 宇宙(10)
- 旅行等(26)
- コラム・つぶやき(47)
- 同窓会等;全般(8)
- ;にわか師会(21)
- ;群馬同窓会(7)
- ;NPO協力会(13)
- 品質保証活動のあり方(46)
- コンピュータとの思いで(38)