ビワ:満開
ビワ(枇杷)バラ科 常緑高木、花期11月中旬~2月上旬 。花芽が咲いていました。花は11月中旬から翌春3月頃まで順次開花していく。 花期の長いのが特徴。枝に毛がたくさん生え、黄色の...
ザクロ:実の皮は茶色がかった黄色い色を
ザクロ(石榴 )ミソハギ科落葉小高木、旬は9月〜11月。花は印象的なオレンジ色なのにザクロの実の皮は茶色がかった黄色い色をしいます。今が旬なのかな。これは境川沿いで見かけたものです...
クリ:立派な栗が沢山実を
クリ(栗)ブナ科落葉樹、花期6~7月。近隣の圃場で立派な栗が沢山実をつけていた。桃栗3年で育つのが早いせいか注意してみると意外と栗の樹がありますね。桃栗3年、柿8年、梅は酸い酸い1...
グミ:ナツグミー開花
マンションにあったナツグミの花が咲いていました。春に熟すナワシログミ(下欄参照)に対し、初夏に果実が熟すナツグミ。2~4mの落葉低木のようですがこの樹はほぼ4m位ありますね。グミ:...
ナシ:例年通りに満開
今年は例年通りに満開でした。梨の花は白くて可愛らしい花が房状に咲くので、満開になると遠くからでも目立ちますね。...
カリン:実が
サトラボにカリンの樹があった。これも最近植樹されたようで表示が新しい。カリンの樹は親林楽園のドーム(下欄参照)の近くに数本あり毎年沢山実をつけている。実は、のど飴や果実酒などに利用...
ヤマモモ:たわわに実を
マンションにあるヤマモモがたわわに実をつけた。実は、球形の核果で、6月頃に暗い紅紫色に熟...
ブルーベリー:開花
サトラボでシャシャンボ(下欄参照)の花に似ているブルーベリーの花を見ました。白くて可愛いですね。シャシャンボ:剪定 - カルスモリコロ、日本庭園主庭の奥のほうにあるシャシャンボ。「...
カキ:種から芽が出てきた
柿の種を鉢の中に埋めておいたら芽が出てきました。『桃栗三年柿八年』 ということわざがありますが、このまま育てていいものか迷ってしまいます。でも、ここで新しい芽を出したのですから育て...
甘夏:先端に実
花が終わり小さな緑色の実が着きました。先端に実が付きだんだんに大きくなり自身の重さで垂...
- 心と体(19)
- 植物:全般(119)
- 美しい雑草(52)
- 雑草(49)
- 観葉植物/ハーブ(29)
- 多肉植物/サボテン/菫(19)
- 秋の七草(12)
- 野菜(25)
- つる性植物/薔薇(26)
- シダ/芝/希少種(16)
- 苔(13)
- 春の七草(2)
- 樹木:全般(143)
- 剪定(10)
- コニファー/ヒペリカム(15)
- 衰退・枯死・治療等(14)
- 果樹(13)
- 躑躅/皐月(16)
- 桜/梅(26)
- 紫陽花/雪柳(20)
- 百日紅/山法師/花水木/空木(17)
- 楓/紅葉(18)
- 松/多行松(30)
- 木犀/木斛/餅木/椿/槐(27)
- 樫/欅/曙杉(28)
- ジブリ:全般(2)
- 大倉庫(4)
- 魔女の谷(4)
- もののけの里(3)
- どんどこ森(5)
- 青春の丘(9)
- モリコロ:全般(15)
- センターエリア(31)
- 南エリア(18)
- 東エリア(8)
- 西エリア(16)
- 日本庭園(19)
- 北エリア(16)
- 動物等(38)
- 楓池・めだか池(17)
- マンション;全般(44)
- ;動物・昆虫等(32)
- ;近辺(42)
- みよし;ため池巡り(17)
- ;神社仏閣(9)
- ;ボランティア活動(5)
- ;モニュメント巡り(52)
- お城(8)
- 庭園・公園(33)
- 偉人(話題の人)(19)
- 宇宙(10)
- 旅行等(26)
- コラム・つぶやき(43)
- 同窓会等;全般(8)
- ;にわか師会(22)
- ;群馬同窓会(7)
- ;NPO協力会(13)
- 品質保証活動のあり方(46)
- コンピュータとの思いで(38)