
昨夜はお疲れモードで、スマホをベットの下に落としたまま
爆睡してた
自分のTLがすべての視野の狭い私ですがw
昨日の私のTLは、ジャニーズJr.のAぇ!groupの末澤誠也くんが占めてました。
末澤くんが自身のblogに、拓哉のLIVEで初めて拓哉に会った喜びを綴ってまして
いや〜〜〜なんかとってもHAPPYな気持ちになりましたね。
本当にガチに拓哉が好きなんだ
末澤くんのファンの人たちが、自分のことのように喜んでいて
「末澤誠也、木村拓哉さんにずっと憧れて、ファンで大好きで、会いたくて
でもジャニーさんのお葬式で顔を拝見しただけで、話したことなくて、でもやっと
ジャニーズに入って10年目でやっと、楽屋挨拶行けて、話が出来て、ツーショットまで
撮ってもらえて、ほんと嬉しいね良かったね」
「ジャニweb
Aぇ!!!!!!
末澤くん更新(ӦvӦ。)
木村拓哉愛が
もう半端ない(笑)
そして書いてるブログの内容が
まるで私達が自担に書くようだ 」
良かったね、良かったねなファンの子たちがあったかい
Johnny's webのAぇ!groupの末澤誠也をクリックして
3/10のblogを読んで見て下さい
これ会員にならないと読めないんだっけか?
私は会員だけど.....。
イマイチ、ジャニーズ事務所のシステム良くわかってません
いつだったか、関西のさんまさんの番組でさんまさんに
木村拓哉さんに会わせて下さいって切実に言うてたよなぁ。
今回アルバムの曲全部聴いて、グッズも全部買ったそうで
念願の拓哉と会うことが出来て、その興奮ぶりがガチで伝わって
ジーンときちゃいました。えええ子だw
2ショットの写真も撮ってくれて、待ち受けにしたって
諦めないで良かったって、でも俺の夢はまだあるから!
今度は一緒にお仕事すること!絶対!って。
人に会ってこんなに興奮したの初めてだそうで
良かったなぁ
自分も背中で語れる男になるように頑張る!
みんな頑張ればhappyになれるから、みんなも頑張ろうねって
メッチャ!幸せな気持ちになれるblogありがとね
いつか、末澤くんと拓哉が共演出来る日を楽しみにしています
それにしても、事務所の後輩にとどまらず
拓哉のファンだという人の多いこと。
素直に嬉しいし、有難いし、幸せなことです。
同性で年上からも かなり年下からも好かれるって凄すぎ!
親子ぐらい年が違うのに、こんなにガチに好きでいてくれるって
すごいよなぁ.....拓哉のファン層広っっっ!!!!!
今月発売のサーフィン専門誌「NALU」
自分が買う前に友に見せてもらった。
いや、自分でもちゃんとポチしましたよ~遅ればせながら
2/27のweiboでNALUの撮影だって言うてたけど
ホントに撮って出しなんだね
音楽とサーフィンの共通項とか、興味深いインタビューと
いつもと変わらない自然体な拓哉がそこにいて、ソロとして音楽活動をスタート
したわけですが、根っこにある気持ちにはブレがなくウソがなく
繕うこともなく、ありのままなんだよね。
SONGSでも言ってたけど、始まる前まで怖かったって。
でも、いざ体験してみたら何で今までやらなかったんだろうっていう
気持ち?
また、定期的にライブやってくれると嬉しいなぁ。
彼は華やかな舞台がものすごく似合うんです
今、ツイを散歩してたら.....
SONGS流しながら家事。五角形の中で歌ったことにもし意味があるんやとしたら
決意しかないよなぁ。4人が捨てたコレをまるっと全部ひとりで背負っていくと
決めましたって感じ。
ほんと逃げないというかブレないというか…グループのあの結末を笑いにも
黒歴史にもせず、背負うんやから。
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪激しく同意です。
あの五角形、☆のステージは私も再結成ではなくて
ひとりで背負う覚悟を感じた。
夜空ノムコウからのONE and ONLYだから。
この曲順がONE and ONLYから夜空ノムコウで終わらなかったことが
木村拓哉であり続ける覚悟。
本当にカッコイイ
いまだにSONGSにどっぷりです。
あれから9年。
それぞれの3.11
私はちょうど病気治療中だったので
「生」と「死」についてものすごく考えた。
自分の最後をものすごく考えたね。
朝行ってきま~すと言った人が
二度と帰らない人になるなんて思わないよね。
だから朝はどんなに喧嘩してても
母の顔をちゃんと見て「行ってきます」と言うようになった。
明日が来ることは当たり前ではないってことを
教えてくれた3.11
だから今日という日を大切に過ごしたいって
思うようになった。
毎年3.11になると、無事に1年また過ごせたことに
感謝する日になった。
写真がないので、友が作ってくれた造花のバラを
置いておく
今日も見に来てくれて、ありがとう