
6月に分けてもらって挿し芽にしていたローズマリー。
FB に書いたけど、こちらにはアップしていませんでした~
前のローズマリーがダメになってしまったので買いたいと書いたら
大枝を分けていただき(^^)
すぐ食べる分と冷凍する分と挿し芽にする分、たっぷり!
数日水に挿してから植えるのと、最初から土に挿すのを3~4本試し、
1本根付きませんでしたが、他は夏の間に伸びてきました。
今度、枝を増やすべく、半数くらい試しに切ってみようかな。
ブルーベリーは最後の大粒。
ウィトウは大きくて甘かった(^^)
今年は復活ウッタードも少量だけど大きい実ができました。

富良野からやってきたサクシサ・プラテンシスは
上の方についた花が終わり、あとから中程にツボミができて咲いています。
(上の方の花は咲き終わってから中程の花上から切りました)
茎の下の方があとから咲くとは面白い。



次は虫の話。これはバッタですが、この下は。。
苦手な方は見ないで下さいね。。
サクシサの葉を食べていたのとは別の小さなのが今度はノリウツギの葉を食べました。

今年は咲かなかったノリウツギ。
何故かというと。。去年このコナカイガラムシがビッシリ!!枝につき
伐採してしまったから;;
うどんこ病かと思っていた白いカビのようなものが
ワラジ虫のような白い虫に変身してビックリ!!;;

今年は夏前に発生してテッシュでぬぐい取ったり、
きりがなくて一度は薬を使ったり。
しばらく出なかったのですが最近また出てきてしまいました。。
半日陰OK の筈の植物でも、日当たり悪い&天気悪いと虫がつきやすいのかな~;;
FB に書いたけど、こちらにはアップしていませんでした~
前のローズマリーがダメになってしまったので買いたいと書いたら
大枝を分けていただき(^^)
すぐ食べる分と冷凍する分と挿し芽にする分、たっぷり!
数日水に挿してから植えるのと、最初から土に挿すのを3~4本試し、
1本根付きませんでしたが、他は夏の間に伸びてきました。
今度、枝を増やすべく、半数くらい試しに切ってみようかな。
ブルーベリーは最後の大粒。
ウィトウは大きくて甘かった(^^)
今年は復活ウッタードも少量だけど大きい実ができました。

富良野からやってきたサクシサ・プラテンシスは
上の方についた花が終わり、あとから中程にツボミができて咲いています。
(上の方の花は咲き終わってから中程の花上から切りました)
茎の下の方があとから咲くとは面白い。



次は虫の話。これはバッタですが、この下は。。
苦手な方は見ないで下さいね。。
サクシサの葉を食べていたのとは別の小さなのが今度はノリウツギの葉を食べました。

今年は咲かなかったノリウツギ。
何故かというと。。去年このコナカイガラムシがビッシリ!!枝につき
伐採してしまったから;;
うどんこ病かと思っていた白いカビのようなものが
ワラジ虫のような白い虫に変身してビックリ!!;;

今年は夏前に発生してテッシュでぬぐい取ったり、
きりがなくて一度は薬を使ったり。
しばらく出なかったのですが最近また出てきてしまいました。。
半日陰OK の筈の植物でも、日当たり悪い&天気悪いと虫がつきやすいのかな~;;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます