![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/73/070de0be58d8d3533f6b7ab24550d4ef.jpg)
青森駅から特急には乗らずに各駅停車で、
弘前駅で乗換え40分待ちして大鰐温泉駅へ。
乗換え電車を待つ間、弘前駅構内のこぎん刺し装飾を見物~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e4/8adf9726254da829f775c482b0687f87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/06/9e4783878ecbc42a9d07b83f88221b6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d1/5fc467ecb59af421c6935c0878ddf9cd.jpg)
弘前ねぷたの模型も見物~
青森と弘前と五所川原、ほぼ同じ日程で見られず;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/02/d420c4286083f88f75d31deb02db1640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c4/d62901c4a3be5f9651b513c413c06296.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5e/b4a1a38236a2b6cb82dc69a34ed5536e.jpg)
JR大鰐温泉駅と並行して弘南鉄道の大鰐駅があります。
そこに停まっているのは。。
いや、こっちを撮りに来たんじゃありませんから^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cb/64302fd6786c64eb194af3bd3d4dc04d.jpg)
大鰐温泉駅から宿のバスで界 津軽へ。
お部屋はこんな。障子、いいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0a/97a407bb43abe0a7614e68bdc08e2728.jpg)
このキーホルダーもいいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/1056b2e04f3c6c25cb87c0f61860786e.jpg)
さっそく廊下の天井がこぎん刺しデザインになっている階へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/71/85392dded6f5015cff7ab13e74bec574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fd/762ed8536ab71c5ef521ce4f26f920b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5f/f147eb66ba8368d61b5a72043bdcf349.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d5/e0df56bf12a09c6ba58fafc8c9e08585.jpg)
離れも見たかったです。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c9/5bd6401a268f8d2178e7df838f19b4ef.jpg)
外の通路にある津軽びいどろも綺麗♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c5/48d467c00904b96fc18c13dd96538a8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/45/415cf87665f30756083f3428b800b345.jpg)
この暖簾の柄のお土産品があったらなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b3/bb25417b0e93580a23c62cb6cce709cd.jpg)
一人一つこぎん刺し体験もできます。
これは紙のしおりに穴があいていているところに刺すもの。
有料で布に刺す体験もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8a/891c17fdc96943d24c1cf576e91f0b08.jpg)
糸の色がかわいい。迷う~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ab/94b0cf9eb38d408941a37ec7fe1fe560.jpg)
ねぷたの紙を貼るうちわ作り体験もありました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e5/1747b9d99634c1c7c9358a09a6b74062.jpg)
蝋引きされた紙
光が透ける~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d6/568cc881ee4e4108bcc7579942260457.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1a/d5b32c0a68d787fb4cc8d754b3b76b44.jpg)
自分とオットの分で2枚^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8e/1a5f6f60fd3722d78b7531412ae39710.jpg)
こういう部分のかな~
水玉、けっこうあちこちに使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ed/cf4fb01fd1eccf19e6b9acc2c46bcc7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0d/40dc289e349944493624ad6683166bb6.jpg)
ロビーで提供されていた、色の綺麗なかき氷は提供時間が短くて食べられず(;_;)
温泉に入ってから、フンパツした夕食。
おいしいウニ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e1/6b27260497ee038130222dc9079e1918.jpg)
アワビのしゃぶしゃぶはディルを浮かべてさっぱりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4f/10303f80a2fd82a1397de3e2ec1573e2.jpg)
トウモロコシの葛豆腐、おいし~!
ほかにもいろいろ出てきましたが、そこは行ってのお楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f0/06760f9c3b8744a4ad43fa5b537253bd.jpg)
デザートのレアチーズ風にドライリンゴが合う!
サーブしてくださった方がこぎん刺し装飾担当だそうで、
翌日行く予定の佐藤陽子こぎん館館長さんに作品をお願いしているそうで。
山端先生とも仕事をされているそうでお話できて楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/17/06bc97bda266a18bd722c374a9c1f1c7.jpg)
食事終了時間を三味線に間に合うようにしてくださり。
渋谷幸平さんと宿スタッフさんとの演奏を間近で聴くことができました。
後ろは月が光る加山又造さんの絵で、音の響きも良く豪華な演奏でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/22/4ab3e036481fce26646057b237100bdc.jpg)
終了後に演奏体験もさせてもらいました♪
びいどろもいいよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5f/9d5c7d2cf7d92097f710045a74f0986e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b4/899f6594b882bd696e9d969b439376ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ef/eb6ce1bfd977dc4195ba27727667fc47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/03/3480f6f164fa6b9a611c0f449ad7f6bc.jpg)
天井は3回見に行っちゃいました。
夜の方が外の光がないのでこぎん刺し模様がよりクッキリとするかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b4/0e4906656cd7ae9fbd01639303c8193e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4c/37d4fd6e46ee65f3e1e7eb039bb9c000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/73/070de0be58d8d3533f6b7ab24550d4ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/47/36cb494cc33cb1a2e58c7384e5718023.jpg)
翌朝。到着時はバスでドア前に入ってしまったので見なかった入り口を見に出てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d0/dadda9ef26d78f89c3dccd4fcaed2367.jpg)
この木枠の部分にも模様が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ab/342892a534772c366c8b78c81811bc5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/8f94e155a07839df7d11cc155a57c85b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/15/7b61b5eb44195ed5c64294fa21f1ecea.jpg)
瓶のパッケージが~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
重いので買いませんでしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a9/c85fb465fcd0f2571b66dd2f9fb1d378.jpg)
りんご茶、おいしかったので買いました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1a/9732894db3525d7b7a3721dbcd84747f.jpg)
JR大鰐温泉駅の切符売り場は対面販売。こんなの久しぶり~!!
もちろん自動改札もなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a8/4b011fab2590764496a7332701583d6b.jpg)
さぁ弘前へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/36/c536164e9ffe32bed8b2156311afdcc5.jpg)
弘前駅で乗換え40分待ちして大鰐温泉駅へ。
乗換え電車を待つ間、弘前駅構内のこぎん刺し装飾を見物~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e4/8adf9726254da829f775c482b0687f87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/06/9e4783878ecbc42a9d07b83f88221b6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d1/5fc467ecb59af421c6935c0878ddf9cd.jpg)
弘前ねぷたの模型も見物~
青森と弘前と五所川原、ほぼ同じ日程で見られず;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/02/d420c4286083f88f75d31deb02db1640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c4/d62901c4a3be5f9651b513c413c06296.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5e/b4a1a38236a2b6cb82dc69a34ed5536e.jpg)
JR大鰐温泉駅と並行して弘南鉄道の大鰐駅があります。
そこに停まっているのは。。
いや、こっちを撮りに来たんじゃありませんから^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cb/64302fd6786c64eb194af3bd3d4dc04d.jpg)
大鰐温泉駅から宿のバスで界 津軽へ。
お部屋はこんな。障子、いいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0a/97a407bb43abe0a7614e68bdc08e2728.jpg)
このキーホルダーもいいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/1056b2e04f3c6c25cb87c0f61860786e.jpg)
さっそく廊下の天井がこぎん刺しデザインになっている階へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/71/85392dded6f5015cff7ab13e74bec574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fd/762ed8536ab71c5ef521ce4f26f920b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5f/f147eb66ba8368d61b5a72043bdcf349.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d5/e0df56bf12a09c6ba58fafc8c9e08585.jpg)
離れも見たかったです。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c9/5bd6401a268f8d2178e7df838f19b4ef.jpg)
外の通路にある津軽びいどろも綺麗♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c5/48d467c00904b96fc18c13dd96538a8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/45/415cf87665f30756083f3428b800b345.jpg)
この暖簾の柄のお土産品があったらなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b3/bb25417b0e93580a23c62cb6cce709cd.jpg)
一人一つこぎん刺し体験もできます。
これは紙のしおりに穴があいていているところに刺すもの。
有料で布に刺す体験もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8a/891c17fdc96943d24c1cf576e91f0b08.jpg)
糸の色がかわいい。迷う~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ab/94b0cf9eb38d408941a37ec7fe1fe560.jpg)
ねぷたの紙を貼るうちわ作り体験もありました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e5/1747b9d99634c1c7c9358a09a6b74062.jpg)
蝋引きされた紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d6/568cc881ee4e4108bcc7579942260457.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1a/d5b32c0a68d787fb4cc8d754b3b76b44.jpg)
自分とオットの分で2枚^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8e/1a5f6f60fd3722d78b7531412ae39710.jpg)
こういう部分のかな~
水玉、けっこうあちこちに使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ed/cf4fb01fd1eccf19e6b9acc2c46bcc7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0d/40dc289e349944493624ad6683166bb6.jpg)
ロビーで提供されていた、色の綺麗なかき氷は提供時間が短くて食べられず(;_;)
温泉に入ってから、フンパツした夕食。
おいしいウニ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e1/6b27260497ee038130222dc9079e1918.jpg)
アワビのしゃぶしゃぶはディルを浮かべてさっぱりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4f/10303f80a2fd82a1397de3e2ec1573e2.jpg)
トウモロコシの葛豆腐、おいし~!
ほかにもいろいろ出てきましたが、そこは行ってのお楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f0/06760f9c3b8744a4ad43fa5b537253bd.jpg)
デザートのレアチーズ風にドライリンゴが合う!
サーブしてくださった方がこぎん刺し装飾担当だそうで、
翌日行く予定の佐藤陽子こぎん館館長さんに作品をお願いしているそうで。
山端先生とも仕事をされているそうでお話できて楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/17/06bc97bda266a18bd722c374a9c1f1c7.jpg)
食事終了時間を三味線に間に合うようにしてくださり。
渋谷幸平さんと宿スタッフさんとの演奏を間近で聴くことができました。
後ろは月が光る加山又造さんの絵で、音の響きも良く豪華な演奏でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/22/4ab3e036481fce26646057b237100bdc.jpg)
終了後に演奏体験もさせてもらいました♪
びいどろもいいよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5f/9d5c7d2cf7d92097f710045a74f0986e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b4/899f6594b882bd696e9d969b439376ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ef/eb6ce1bfd977dc4195ba27727667fc47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/03/3480f6f164fa6b9a611c0f449ad7f6bc.jpg)
天井は3回見に行っちゃいました。
夜の方が外の光がないのでこぎん刺し模様がよりクッキリとするかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b4/0e4906656cd7ae9fbd01639303c8193e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4c/37d4fd6e46ee65f3e1e7eb039bb9c000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/73/070de0be58d8d3533f6b7ab24550d4ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/47/36cb494cc33cb1a2e58c7384e5718023.jpg)
翌朝。到着時はバスでドア前に入ってしまったので見なかった入り口を見に出てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d0/dadda9ef26d78f89c3dccd4fcaed2367.jpg)
この木枠の部分にも模様が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ab/342892a534772c366c8b78c81811bc5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/8f94e155a07839df7d11cc155a57c85b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/15/7b61b5eb44195ed5c64294fa21f1ecea.jpg)
瓶のパッケージが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
重いので買いませんでしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a9/c85fb465fcd0f2571b66dd2f9fb1d378.jpg)
りんご茶、おいしかったので買いました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1a/9732894db3525d7b7a3721dbcd84747f.jpg)
JR大鰐温泉駅の切符売り場は対面販売。こんなの久しぶり~!!
もちろん自動改札もなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a8/4b011fab2590764496a7332701583d6b.jpg)
さぁ弘前へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/36/c536164e9ffe32bed8b2156311afdcc5.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます