すべり台だけじゃなく話も長くなってしまいました(^-^;)
修善寺と沼津近辺でどこに行きたいか。
ぼーぼーに資料をみせたら、「100mすべり台」というword に引っかかり。
虹の郷へ~
入ってすぐにロムニー鉄道発車時間。
ギリギリ詰め込んでもらいました☆ 発車~
イギリス村からカナダ村へ。
カナダへやって来ました(^-^)
鉄道踏切を渡ったところにローラーすべり台のあるインディアン砦があります。
「大人もどうぞ~」えっ、オトナも?!
マットを借りられるのでズボンのお尻に穴が開きませーん。
あ、これは一応小学生以上用です。。
足でスピード調節しないと、吹っ飛んでしまいそう;;
動画撮ってみました。
ローラーすべり台 その1
もう一つ長い滑り台が。
すべり台以外のジャングルジム的な部分もかなり楽しい!
最初、階段があるのに気づかず頑張って上ってしまいました☆
ママも「わーい!」
こちらのすべり台は地下へ。
ローラーすべり台 その2
カナダ村にあるカレイドスコープミュージアム。
ばばーん!! じぃじがいっぱい。
いろんな万華鏡があります。
時々やってくるロムニー鉄道シャッターチャンス!
菜の花がきれい~
ロムニー鉄道よりこちらのバスの方が速いです☆
バラの季節はすごい庭になりそう~
水仙や。。
クリスマスローズ。。
梅。。
シャクナゲ。。
そして鯉!
キミタチ陸上OKじゃないよね?;;
紅白の梅と松。
日本庭園内の食堂にて昼ごはん。
駿河湾シラスラーメンと、伊豆鹿丼!肉厚しいたけがたっぷり、鹿肉もたっぷり~
鹿肉、柔らかいです!水まんじゅう付き。かなりお腹いっぱい。
日本庭園の池のほとりに夏目漱石記念館があります。
漱石が滞在した旧菊屋旅館の部屋を移築。
この部屋にいらしたんですね~~
2階のこの窓から桂川を眺めて。。?
神奈川近代文学館で展示されている原稿はコピーでした。
さすがにここのも写しですよね。
お腹いっぱいなのに伊豆村で買い食い。
ぼーぼーは魚、とーちゃんはソーセージ。
そしてイギリス村へ戻ってきました~
貸し出しフラフープにはまる!
その間に母はパンジー撮ったり2階建てバスカフェでコーヒー飲んだり。
とかやっているのにちっとも終わらない~
貸し出し皿まわし特訓!! はまりすぎでしょ~~;;;
1時間もやってマス☆
オトナ4人まわせるようになりました。
一番短時間でできるようになったのは、ばぁばかな。
菜箸で皿の中をかき混ぜる要領で。
これで満足したかと思いきや、3世帯1つずつお買い上げ。
なら、ここで1時間やらずとも家で練習できたんじゃ~;;
さ、かえろ~
虹の郷満喫。しかも回れなかったところあり。
広かった。
イチゴ狩りもしたかったね~
沼津漁港とかも寄れるかと思ったけれど。時間足らず☆
イチゴ園周辺には一面真っ黄色い菜の花畑。
カメラ取り出すも間に合わず、車の窓から端っこだけ。
ぼーぼーも私も、家で2回ほど皿回しに成功しました。
オットは一芸にするらしいです。
修善寺と沼津近辺でどこに行きたいか。
ぼーぼーに資料をみせたら、「100mすべり台」というword に引っかかり。
虹の郷へ~
入ってすぐにロムニー鉄道発車時間。
ギリギリ詰め込んでもらいました☆ 発車~
イギリス村からカナダ村へ。
カナダへやって来ました(^-^)
鉄道踏切を渡ったところにローラーすべり台のあるインディアン砦があります。
「大人もどうぞ~」えっ、オトナも?!
マットを借りられるのでズボンのお尻に穴が開きませーん。
あ、これは一応小学生以上用です。。
足でスピード調節しないと、吹っ飛んでしまいそう;;
動画撮ってみました。
ローラーすべり台 その1
もう一つ長い滑り台が。
すべり台以外のジャングルジム的な部分もかなり楽しい!
最初、階段があるのに気づかず頑張って上ってしまいました☆
ママも「わーい!」
こちらのすべり台は地下へ。
ローラーすべり台 その2
カナダ村にあるカレイドスコープミュージアム。
ばばーん!! じぃじがいっぱい。
いろんな万華鏡があります。
時々やってくるロムニー鉄道シャッターチャンス!
菜の花がきれい~
ロムニー鉄道よりこちらのバスの方が速いです☆
バラの季節はすごい庭になりそう~
水仙や。。
クリスマスローズ。。
梅。。
シャクナゲ。。
そして鯉!
キミタチ陸上OKじゃないよね?;;
紅白の梅と松。
日本庭園内の食堂にて昼ごはん。
駿河湾シラスラーメンと、伊豆鹿丼!肉厚しいたけがたっぷり、鹿肉もたっぷり~
鹿肉、柔らかいです!水まんじゅう付き。かなりお腹いっぱい。
日本庭園の池のほとりに夏目漱石記念館があります。
漱石が滞在した旧菊屋旅館の部屋を移築。
この部屋にいらしたんですね~~
2階のこの窓から桂川を眺めて。。?
神奈川近代文学館で展示されている原稿はコピーでした。
さすがにここのも写しですよね。
お腹いっぱいなのに伊豆村で買い食い。
ぼーぼーは魚、とーちゃんはソーセージ。
そしてイギリス村へ戻ってきました~
貸し出しフラフープにはまる!
その間に母はパンジー撮ったり2階建てバスカフェでコーヒー飲んだり。
とかやっているのにちっとも終わらない~
貸し出し皿まわし特訓!! はまりすぎでしょ~~;;;
1時間もやってマス☆
オトナ4人まわせるようになりました。
一番短時間でできるようになったのは、ばぁばかな。
菜箸で皿の中をかき混ぜる要領で。
これで満足したかと思いきや、3世帯1つずつお買い上げ。
なら、ここで1時間やらずとも家で練習できたんじゃ~;;
さ、かえろ~
虹の郷満喫。しかも回れなかったところあり。
広かった。
イチゴ狩りもしたかったね~
沼津漁港とかも寄れるかと思ったけれど。時間足らず☆
イチゴ園周辺には一面真っ黄色い菜の花畑。
カメラ取り出すも間に合わず、車の窓から端っこだけ。
ぼーぼーも私も、家で2回ほど皿回しに成功しました。
オットは一芸にするらしいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます