東照宮の眠り猫さん、
上の花は対照じゃないんだなぁ
水色と赤の配色もかわいいw
ちなみにこんな通り道にあるわけで。この先は家康さんの墓所。
三猿の吹きっさらし日当たりまくりな場所に比べ、こちらはあまり汚れなさそう。
春になったら、ぼーぼーは高校を卒業して寮に入ってしまうので
家族旅行はなかなか行けなくなるなぁと。
10月、退院して体が治ってきたところでGoto で温泉旅行を予約しました。
年末になるにつれ感染者が増えてきて迷ったけれど
鬼怒川温泉に泊まり日光東照宮だけ寄ってきました。
小学校修学旅行以来の東照宮です~
ぼーぼーの修学旅行のときは大改修中でした☆
修復後早くもボロボロという記事も読みましたが
パッと見にはピカピカです。
拡大してみると確かに塗装がはげているところも~
外なのに、大きな建物なのに
細かいところまで細工だらけ。
特に気になったものだけピックアップw
この葵の紋のまわりの麻の葉模様?もう少しきれいに撮りたかった。
撮影不可の建物内だったら間近にあったのですが~
ここにも。これが一番きれいに撮れたかな☆
おじさんたち、なんで鳥に乗ってるんでしょ?
こんなところに鶴。
細い線~!
眠り猫、金色で毛まで描いてある!
30年以上前に見たときはこんなにきれいじゃなかったかも。
修復されてピカピカです。
眠り猫を通り過ぎたところにある門の柱。
この先に家康さんのお墓があります。
雪~!
これカッコイイ。こういうおみやげほしい。
眠り猫さんの裏側にある雀。
こちらは埃がかぶってますよ~ 掃除してあげてください☆
青い花がかわいい^^
ぼーぼーのマフラーについた雪の結晶。
これは知らなかった、青い花の籠。
ここだけなんだか異質。。まわりがシンプルだからかしら。
駅からバス(3組しか乗ってなった)で二荒山神社へ→ 東照宮と来て、最後に輪王寺へ、
そうしたら家光さんのお墓も見れるチケットを買ってしまい
二荒山神社の方へ戻ることに☆
今まで見たなかで一番派手で豪華な仁王さんかも。
家光さんの方も豪華絢爛。
他にお客さん誰もいません☆
東照宮の方はさすがにいましたが。通常だったらきっとすごい人人。。
金色の紗綾が豪華☆ 黒い方もすごいですけど。
こういう木々の中に。
上の花は対照じゃないんだなぁ
水色と赤の配色もかわいいw
ちなみにこんな通り道にあるわけで。この先は家康さんの墓所。
三猿の吹きっさらし日当たりまくりな場所に比べ、こちらはあまり汚れなさそう。
春になったら、ぼーぼーは高校を卒業して寮に入ってしまうので
家族旅行はなかなか行けなくなるなぁと。
10月、退院して体が治ってきたところでGoto で温泉旅行を予約しました。
年末になるにつれ感染者が増えてきて迷ったけれど
鬼怒川温泉に泊まり日光東照宮だけ寄ってきました。
小学校修学旅行以来の東照宮です~
ぼーぼーの修学旅行のときは大改修中でした☆
修復後早くもボロボロという記事も読みましたが
パッと見にはピカピカです。
拡大してみると確かに塗装がはげているところも~
外なのに、大きな建物なのに
細かいところまで細工だらけ。
特に気になったものだけピックアップw
この葵の紋のまわりの麻の葉模様?もう少しきれいに撮りたかった。
撮影不可の建物内だったら間近にあったのですが~
ここにも。これが一番きれいに撮れたかな☆
おじさんたち、なんで鳥に乗ってるんでしょ?
こんなところに鶴。
細い線~!
眠り猫、金色で毛まで描いてある!
30年以上前に見たときはこんなにきれいじゃなかったかも。
修復されてピカピカです。
眠り猫を通り過ぎたところにある門の柱。
この先に家康さんのお墓があります。
雪~!
これカッコイイ。こういうおみやげほしい。
眠り猫さんの裏側にある雀。
こちらは埃がかぶってますよ~ 掃除してあげてください☆
青い花がかわいい^^
ぼーぼーのマフラーについた雪の結晶。
これは知らなかった、青い花の籠。
ここだけなんだか異質。。まわりがシンプルだからかしら。
駅からバス(3組しか乗ってなった)で二荒山神社へ→ 東照宮と来て、最後に輪王寺へ、
そうしたら家光さんのお墓も見れるチケットを買ってしまい
二荒山神社の方へ戻ることに☆
今まで見たなかで一番派手で豪華な仁王さんかも。
家光さんの方も豪華絢爛。
他にお客さん誰もいません☆
東照宮の方はさすがにいましたが。通常だったらきっとすごい人人。。
金色の紗綾が豪華☆ 黒い方もすごいですけど。
こういう木々の中に。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます