![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/16/64789d0b9f80529fa7c1c39866822f64.jpg)
傷が開いてしまったのが10月に治ってきて。
ずっとお風呂に入れずシャワーだったし。
ちゃんと治ったらゆっくり温泉に入りたいな~と。。
コロナ禍なので旅行ってほどでなくて宿だけでも。
ぼーぼーは春になったら家族旅行に行きづらくなっちゃうし。
冬休み中でGoTo 利用で空いている宿はないかな~と探してみました。
熱海や箱根など知っている近場は見事に1月末までいっぱい。
んん~ 完全に出遅れです。
星野リゾートHP で検索したら
界日光と鬼怒川と川治
12月23日と1月冬休み中のある1日だけが空いていて。
なんでその日だけ空いてるのか? 学校がもう始まっちゃうから?
誰か押さえていてキャンセルしたのかな~ ?
バスで40分は大変なので、駅から徒歩20分の鬼怒川に決定。
ごはんもおいしそう~
申し込んだ後に星野リゾートからメールがあり、
もしこのあとに緊急事態宣言などでGoTo が中止になっても
宿泊費はそのままGoTo 価格据え置きにしますとお知らせいただきました。
年末にむけて感染者数が増加しGoTo が中止になり
12/24 までにキャンセルすればキャンセル料はかからないということで
迷いましたが。。
あまりウロウロせず、ささっと行ってこようと。決行。
以前日光旅行を考えたときには(行かなかったけど)
東武ワールドスクエアとか日光江戸村とか、車借りて滝とか湖とか
子連れで楽しそうなところも調べていたけれど~
今回は東照宮だけ寄ることに。
ぼーぼーが修学旅行のときは大改修中で有名なものを見れていないし、
自分も小学校以来です。
さて。
新宿駅から東武特急~
私たちが乗った車両、うちを含めて3組の7人のみ;;
赤字運行っぽい。。;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c4/a6d2f972e55a47d58e965e01246b669c.jpg)
車の移動より電車が好きです。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/38/36e287676afce22d8895f650dd445844.jpg)
終点の鬼怒川温泉駅で降り。
駅前にはちょっとだけお土産屋さんがあるくらい。
徒歩10分ちょっとのところにつり橋があるということで
そこまで散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4b/357b41f3f52b8ae3f48d2a916d02064d.jpg)
久々に広いところへ来ました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/0355813234a8165ff15cf5b5db3dcd15.jpg)
展望台があるよ、と。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/02/3ce5e1f1780b2954176ac7e4962bce2d.jpg)
え~ あの上まで?;;
全然運動しておらず体力落ちまくりで、ない筋肉がすぐ痛い(^-^;
マスクして息が苦しい(人がいないのではずしました)。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/96/d15b40a725fb2bc6ab843faec641f94a.jpg)
上から見たらこんな。天気がよかったらきれいかな?
体力づくりのための階段でした;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/91/6af774b1b86126d2cd4c453fc36f64a3.jpg)
きっとみなさんタクシーとか車で宿まで行くんだろうな~
わたしたちはもちろん歩き。
門からエントランスまでしばらくこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ed/90326dde11848d2c9f728304f9a439ec.jpg)
到着~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f7/052785cba047c59a3be64fda902eafcf.jpg)
これが楽しみでした♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/99/20bedec7784f2fbdf54576a5650a97de.jpg)
エントランスからケーブルカーみたいな乗り物に乗ります^^
スロープカーというそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/51/276821f61cdbf2a0b381e81c1f3368e8.jpg)
16時過ぎ。ほかのお客さんとは被らずすぐ乗れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5c/afc7a5c9342c3ef990c338a5c42e212e.jpg)
たのしーい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bd/dea1f23045dc1b2bd8201f9d2058bfed.jpg)
今度こそ到着☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0e/38206473ea9473d02ba12d56e4c49d2d.jpg)
戻っていきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fc/ffd90de6411cf9a0908cb4dac182e892.jpg)
眼前には、お庭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f8/8d669a5846a4490d185e88b9bf90cf0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fb/803abc10a124423701c2df1bb62d6d1d.jpg)
到着した旨をフロントで伝えてキーを受け取り、チェックインは部屋にて。コロナ対策。
(写真は夕食後に誰もいなかったので撮りました☆)
奥の壁に並んだ皿は全部益子焼なのかな~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/45/2b5d3282607f95df7f15a22d4add01d3.jpg)
ラウンジには豆皿がたくさんならんでます~
楽しいけど、いろんな地方の焼き物なのでちょっと不思議です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/94/673f0abf00fae25dedc5aa292188c707.jpg)
益子焼の灯籠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a9/b6b09d7af6b4c55da7cb5d2933b22fb3.jpg)
大浴場入り口には湯上がり処。今回は利用しませんでしたが~
黒羽藍染の? うちわ、クッション、畳も??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3b/e4f1cfbf64a545afecbdc6b216b6567f.jpg)
大谷石を使った入れ物に、フリードリンクのショウガ湯の素と一口ゼリー。
横には界津軽にもあったフルーツアイスキャンデー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/09/ba45cf06b4e72779d6048936d6bca3c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/e423aa5ae949d4a6888acd73d2c5a809.jpg)
お部屋の方は。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4b/07bd46b7c9275111825d6d9ec8554073.jpg)
ぼーぼーはグリーンの色のカップがいいって。
益子焼、たぶん、つかもと窯。欲しいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/14/1415e66baa01a27f5cfa0bba275ca665.jpg)
シャワー全然使われていないんじゃないかというくらいきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/6caa9a74d2586468b12aad7770593614.jpg)
鹿沼組子と部屋のしきりに黒羽藍染め、一応、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a7/0020115578732102dd88a8df87e1d277.jpg)
益子焼(たぶん)と、ベランダは大谷石。だそうです。
界津軽のこぎん刺しのときはウキウキチェックしましたが、
知らないものは言われないと気づかないかも (^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/5c2637c89e8ea1e17c6d53255d863146.jpg)
日光甚五郎煎餅の伝統塩バターせんべい。おいしい。
キーホルダーは界津軽ではこぎん刺し模様で、ここは組子模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0b/6ffc90dc547b6e24a27d8e8d09db059c.jpg)
大谷石の灯籠に灯りがともり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/03/f9a49d04b8a6117e4a2a9b4efc15ea8b.jpg)
益子焼の水琴窟の音。これ、水をどうやってるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/51/91eb93b8c79e837892a158f5ee187815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e2/13630d4ed310e93fbdbc8d862d685636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/d639048bfd3208f35ddd2b642ec5cf7d.jpg)
夕飯時間待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/8d2b4f1f2ae9aaf9bf36d222b985430c.jpg)
夕食はお楽しみのため全部は載せませんが~
このパリパリの中にフォアグラ、ちょっとだけどおいし~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fb/5a33bc49e51ed992f76b41babfd72e27.jpg)
カボチャのすり流しに大根餅! これもおいし~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e7/191ba6bb0275e49d59827cb3973e5ce4.jpg)
土鍋ごはんに焼き魚を混ぜて。
おいしかったので家でも似たような感じでやってみました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/54/65904b861a5e6bfc4e805af78afe169e.jpg)
宿のアクティビティで、益子焼ナイト。
好きな豆皿を選んで。益子焼と思って選んだ手前の皿は似ている笠間焼でした;
益子焼はこの左の白い2枚。説明されたけれど次また益子焼を選べる自身はありません。
益子陶器市にも一度行ったけれど~ 昔ながらの釉薬はわかるような気もするけれど
なんだか共通の特徴があまりない。。? 土がといっても見てもわからず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/cf3fe580485d2b8992e39a8600c899de.jpg)
この赤い↑ 美濃焼(たしか)の豆皿、水色などもあって、ずっとほしいと思っていたもの。
買えたらよかったのになぁ~~
益子焼の豆皿ももっとあって買えたらよかったのに☆
フロント前にならんだ陶器はネットオーダーできるようになっていましたが
ひとつ気になってみてみたけれど売切れでした。
似たような他のものでもと思ったけれど、なかった(^-^;
陶器市、また行きたいです~~
こちらはお宝! お抹茶のグリーンと合わせてきれいだろうな~~
販売していたけれど、これは買えません;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bd/b47883689ffe49400a05400859110a36.jpg)
お部屋の益子焼を楽しみました^^
このカップはネットで買えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e4/1f1eb3f19e7b07d1a6210223a8590783.jpg)
朝~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c6/bf6ca508b7cfea98869a086d46054a3c.jpg)
こんな感じでソーシャルディスタンス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4f/4382c141a828a8670522c5656ad1f639.jpg)
ぼーぼーと二人で朝の大浴場露天風呂も入りましたよ☆ (朝は露天二人だけ、夜は全体貸し切り状態でした)
ふと宿の予約検索をしてみると、いっぱいだったはずの予約が空いていました。
キャンセルした人も多かったんでしょうね。
ソーシャルディスタンシングしやすいくらいすいている感じでした。
宿としては満室がいいでしょうが、混んでいたらこちらはこわい。
GoTo なくなったらすぐ予約がなくなるというのも困ると思う。
客数減らして単価が上がったら高くて利用できなくなるし;;
コロナ対策をしつつ利益を出し、お客さんが満足するよう。。
宿だけじゃなく、いろんなところで改革を考えなくちゃ。
自分も仕事など今後どうしていくか考えどころです。
日光へ直通の電車の本数が少ない!(バスという手もあるけど)
乗り継ぐと時間がかかるので直通9時24分発を目指して駅へ!
というか鬼退治に行くところみたい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0c/9650129b0f21e53fc7b3c3256d5bef6c.jpg)
鬼が怒っている川、ってすごい名前ですよね☆
鬼滅の鬼ではありませんw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ea/12c9f8c23c50f6ea8b126b49a8b52228.jpg)
東武日光駅へ。雪降ってきた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/eb/f5e0282eec27ad2592607e374c2b68c9.jpg)
世界遺産行きって、ざっくり~~
歩いて行くつもりでしたが、寒いし、意外と距離があるようなのでバスで。
このバス利用者、5人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/30/29ef811ef16b54442ac6c9127828818f.jpg)
年明けなので、まずは神社へ、二荒山神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/10/d1b6070ed9c682f9294ba2748dc85936.jpg)
そして東照宮へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ef/9b511d92f3aeda509a8f2c854f99502a.jpg)
本格的に雪が降ってきました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b0/3471005670cb646fda040752a3af25b0.jpg)
ここも通常ならもっと混んでいますよね、きっと。
コロナじゃなかったら逆に私なんかはお正月シーズンにこんなところへ来られてないかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4b/fdb155c568ebd3f5bb362abff9b32931.jpg)
こちらは家光さんの方。こちらも荘厳~と思ったけれど
上の写真の家康さんの方と並べてみると細工のすごさが違うかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e4/f801c584be32e7d9ab7e91777d0c4c46.jpg)
前回のブログに書いたように二荒山神社の方へ戻ってきてしまったので
来るときにバスから見えた日光珈琲の建物へ寄りました。
その辺の交差点付近にお店があってお昼を食べられるかと。
私だけなら日光珈琲でかき氷食べたかった!
寒くて、あったかい昼食に当然なりました(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bf/d4bbbf6562f2ee5501b9c25d27dc7f5d.jpg)
で、交差点を渡ったところにあったこちらへ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f1/c5e502716e0a1f407cb8ec7d3fbaf62c.jpg)
期待!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/bc56f4c677454c03f4145dca5b219942.jpg)
オットが食べた巻き湯葉入りソバと丼もののセット。
宿の夕食鍋にも入っていた大きな巻き湯葉。
お蕎麦ちょっともらいました。おいしかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/e57d6f97cafe0056916b998acdc827a4.jpg)
ぼーぼーと私はなべ焼きうどんで。海老天入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bf/fcfca2be9ba135a5de5d4c89cf1f7926.jpg)
目の前のお土産屋さんで湯葉ソフト♪ 濃い!
ささーっとお土産を買い、バスで駅へ。
駅前で揚げたて湯葉饅頭を食べました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bf/0c17ed69060940aee0cf865be201390a.jpg)
コインロッカーに入れていた荷物を出して電車へ。
南栗橋行き! これで田園都市線につながって帰れる~~
とはもちろんせずに、左の下今市行き。たった2駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/8c0751f49ac2a7bd89d5940779ac619c.jpg)
下今市駅で特急への乗換え待ち時間は約10分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d7/56aa9904d6fc62d2781b0721a4f8b0f2.jpg)
その間にSL回転台を見に走る~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d3/b4967bf5a57e225d1bf5560012864adc.jpg)
私は2階の展示室から。
ちょうど回転台が動いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/da3fb19b39d10d0d4a22e8bf1c867675.jpg)
とーさんは張り付きで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/fac5fd4d4a01a077c037acab88a6a988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/76/4f23ffb0275f239898592210211310bf.jpg)
張り付きで。
向こうにSLも見えたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cf/321f6fe92481032729d61e2655ec3b4c.jpg)
ぼーぼーはこの辺でスマホしながら待っていました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a4/cdd4ca2ec60f628840ad2859f8a97c44.jpg)
帰りはスペーシア。
ぼーぼーが幼児の頃に鉄っちゃんに育てようと買った電車の本に
スペーシアが載っていて私の方が覚えました(^-^;
全然鉄っちゃんにならなかったなぁ。
帰りは車両に7組乗っていて行きよりは人数多かったです。
結局人が多いのは自宅最寄りの路線;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/33/b2dbe79559d110f6be7d96d92b55058e.jpg)
18時に帰宅。私たちにしては早ーい。
夕食は帰ってから地味に~
東照宮でも階段ありましたし、3日間足の筋肉痛が続きました(^-^;
ずっとお風呂に入れずシャワーだったし。
ちゃんと治ったらゆっくり温泉に入りたいな~と。。
コロナ禍なので旅行ってほどでなくて宿だけでも。
ぼーぼーは春になったら家族旅行に行きづらくなっちゃうし。
冬休み中でGoTo 利用で空いている宿はないかな~と探してみました。
熱海や箱根など知っている近場は見事に1月末までいっぱい。
んん~ 完全に出遅れです。
星野リゾートHP で検索したら
界日光と鬼怒川と川治
12月23日と1月冬休み中のある1日だけが空いていて。
なんでその日だけ空いてるのか? 学校がもう始まっちゃうから?
誰か押さえていてキャンセルしたのかな~ ?
バスで40分は大変なので、駅から徒歩20分の鬼怒川に決定。
ごはんもおいしそう~
申し込んだ後に星野リゾートからメールがあり、
もしこのあとに緊急事態宣言などでGoTo が中止になっても
宿泊費はそのままGoTo 価格据え置きにしますとお知らせいただきました。
年末にむけて感染者数が増加しGoTo が中止になり
12/24 までにキャンセルすればキャンセル料はかからないということで
迷いましたが。。
あまりウロウロせず、ささっと行ってこようと。決行。
以前日光旅行を考えたときには(行かなかったけど)
東武ワールドスクエアとか日光江戸村とか、車借りて滝とか湖とか
子連れで楽しそうなところも調べていたけれど~
今回は東照宮だけ寄ることに。
ぼーぼーが修学旅行のときは大改修中で有名なものを見れていないし、
自分も小学校以来です。
さて。
新宿駅から東武特急~
私たちが乗った車両、うちを含めて3組の7人のみ;;
赤字運行っぽい。。;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c4/a6d2f972e55a47d58e965e01246b669c.jpg)
車の移動より電車が好きです。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/38/36e287676afce22d8895f650dd445844.jpg)
終点の鬼怒川温泉駅で降り。
駅前にはちょっとだけお土産屋さんがあるくらい。
徒歩10分ちょっとのところにつり橋があるということで
そこまで散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4b/357b41f3f52b8ae3f48d2a916d02064d.jpg)
久々に広いところへ来ました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/0355813234a8165ff15cf5b5db3dcd15.jpg)
展望台があるよ、と。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/02/3ce5e1f1780b2954176ac7e4962bce2d.jpg)
え~ あの上まで?;;
全然運動しておらず体力落ちまくりで、ない筋肉がすぐ痛い(^-^;
マスクして息が苦しい(人がいないのではずしました)。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/96/d15b40a725fb2bc6ab843faec641f94a.jpg)
上から見たらこんな。天気がよかったらきれいかな?
体力づくりのための階段でした;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/91/6af774b1b86126d2cd4c453fc36f64a3.jpg)
きっとみなさんタクシーとか車で宿まで行くんだろうな~
わたしたちはもちろん歩き。
門からエントランスまでしばらくこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ed/90326dde11848d2c9f728304f9a439ec.jpg)
到着~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f7/052785cba047c59a3be64fda902eafcf.jpg)
これが楽しみでした♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/99/20bedec7784f2fbdf54576a5650a97de.jpg)
エントランスからケーブルカーみたいな乗り物に乗ります^^
スロープカーというそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/51/276821f61cdbf2a0b381e81c1f3368e8.jpg)
16時過ぎ。ほかのお客さんとは被らずすぐ乗れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5c/afc7a5c9342c3ef990c338a5c42e212e.jpg)
たのしーい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bd/dea1f23045dc1b2bd8201f9d2058bfed.jpg)
今度こそ到着☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0e/38206473ea9473d02ba12d56e4c49d2d.jpg)
戻っていきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fc/ffd90de6411cf9a0908cb4dac182e892.jpg)
眼前には、お庭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f8/8d669a5846a4490d185e88b9bf90cf0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fb/803abc10a124423701c2df1bb62d6d1d.jpg)
到着した旨をフロントで伝えてキーを受け取り、チェックインは部屋にて。コロナ対策。
(写真は夕食後に誰もいなかったので撮りました☆)
奥の壁に並んだ皿は全部益子焼なのかな~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/45/2b5d3282607f95df7f15a22d4add01d3.jpg)
ラウンジには豆皿がたくさんならんでます~
楽しいけど、いろんな地方の焼き物なのでちょっと不思議です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/94/673f0abf00fae25dedc5aa292188c707.jpg)
益子焼の灯籠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a9/b6b09d7af6b4c55da7cb5d2933b22fb3.jpg)
大浴場入り口には湯上がり処。今回は利用しませんでしたが~
黒羽藍染の? うちわ、クッション、畳も??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3b/e4f1cfbf64a545afecbdc6b216b6567f.jpg)
大谷石を使った入れ物に、フリードリンクのショウガ湯の素と一口ゼリー。
横には界津軽にもあったフルーツアイスキャンデー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/09/ba45cf06b4e72779d6048936d6bca3c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/e423aa5ae949d4a6888acd73d2c5a809.jpg)
お部屋の方は。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4b/07bd46b7c9275111825d6d9ec8554073.jpg)
ぼーぼーはグリーンの色のカップがいいって。
益子焼、たぶん、つかもと窯。欲しいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/14/1415e66baa01a27f5cfa0bba275ca665.jpg)
シャワー全然使われていないんじゃないかというくらいきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/6caa9a74d2586468b12aad7770593614.jpg)
鹿沼組子と部屋のしきりに黒羽藍染め、一応、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a7/0020115578732102dd88a8df87e1d277.jpg)
益子焼(たぶん)と、ベランダは大谷石。だそうです。
界津軽のこぎん刺しのときはウキウキチェックしましたが、
知らないものは言われないと気づかないかも (^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/5c2637c89e8ea1e17c6d53255d863146.jpg)
日光甚五郎煎餅の伝統塩バターせんべい。おいしい。
キーホルダーは界津軽ではこぎん刺し模様で、ここは組子模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0b/6ffc90dc547b6e24a27d8e8d09db059c.jpg)
大谷石の灯籠に灯りがともり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/03/f9a49d04b8a6117e4a2a9b4efc15ea8b.jpg)
益子焼の水琴窟の音。これ、水をどうやってるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/51/91eb93b8c79e837892a158f5ee187815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e2/13630d4ed310e93fbdbc8d862d685636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/d639048bfd3208f35ddd2b642ec5cf7d.jpg)
夕飯時間待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/8d2b4f1f2ae9aaf9bf36d222b985430c.jpg)
夕食はお楽しみのため全部は載せませんが~
このパリパリの中にフォアグラ、ちょっとだけどおいし~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fb/5a33bc49e51ed992f76b41babfd72e27.jpg)
カボチャのすり流しに大根餅! これもおいし~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e7/191ba6bb0275e49d59827cb3973e5ce4.jpg)
土鍋ごはんに焼き魚を混ぜて。
おいしかったので家でも似たような感じでやってみました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/54/65904b861a5e6bfc4e805af78afe169e.jpg)
宿のアクティビティで、益子焼ナイト。
好きな豆皿を選んで。益子焼と思って選んだ手前の皿は似ている笠間焼でした;
益子焼はこの左の白い2枚。説明されたけれど次また益子焼を選べる自身はありません。
益子陶器市にも一度行ったけれど~ 昔ながらの釉薬はわかるような気もするけれど
なんだか共通の特徴があまりない。。? 土がといっても見てもわからず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/cf3fe580485d2b8992e39a8600c899de.jpg)
この赤い↑ 美濃焼(たしか)の豆皿、水色などもあって、ずっとほしいと思っていたもの。
買えたらよかったのになぁ~~
益子焼の豆皿ももっとあって買えたらよかったのに☆
フロント前にならんだ陶器はネットオーダーできるようになっていましたが
ひとつ気になってみてみたけれど売切れでした。
似たような他のものでもと思ったけれど、なかった(^-^;
陶器市、また行きたいです~~
こちらはお宝! お抹茶のグリーンと合わせてきれいだろうな~~
販売していたけれど、これは買えません;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bd/b47883689ffe49400a05400859110a36.jpg)
お部屋の益子焼を楽しみました^^
このカップはネットで買えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e4/1f1eb3f19e7b07d1a6210223a8590783.jpg)
朝~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c6/bf6ca508b7cfea98869a086d46054a3c.jpg)
こんな感じでソーシャルディスタンス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4f/4382c141a828a8670522c5656ad1f639.jpg)
ぼーぼーと二人で朝の大浴場露天風呂も入りましたよ☆ (朝は露天二人だけ、夜は全体貸し切り状態でした)
ふと宿の予約検索をしてみると、いっぱいだったはずの予約が空いていました。
キャンセルした人も多かったんでしょうね。
ソーシャルディスタンシングしやすいくらいすいている感じでした。
宿としては満室がいいでしょうが、混んでいたらこちらはこわい。
GoTo なくなったらすぐ予約がなくなるというのも困ると思う。
客数減らして単価が上がったら高くて利用できなくなるし;;
コロナ対策をしつつ利益を出し、お客さんが満足するよう。。
宿だけじゃなく、いろんなところで改革を考えなくちゃ。
自分も仕事など今後どうしていくか考えどころです。
日光へ直通の電車の本数が少ない!(バスという手もあるけど)
乗り継ぐと時間がかかるので直通9時24分発を目指して駅へ!
というか鬼退治に行くところみたい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0c/9650129b0f21e53fc7b3c3256d5bef6c.jpg)
鬼が怒っている川、ってすごい名前ですよね☆
鬼滅の鬼ではありませんw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ea/12c9f8c23c50f6ea8b126b49a8b52228.jpg)
東武日光駅へ。雪降ってきた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/eb/f5e0282eec27ad2592607e374c2b68c9.jpg)
世界遺産行きって、ざっくり~~
歩いて行くつもりでしたが、寒いし、意外と距離があるようなのでバスで。
このバス利用者、5人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/30/29ef811ef16b54442ac6c9127828818f.jpg)
年明けなので、まずは神社へ、二荒山神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/10/d1b6070ed9c682f9294ba2748dc85936.jpg)
そして東照宮へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ef/9b511d92f3aeda509a8f2c854f99502a.jpg)
本格的に雪が降ってきました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b0/3471005670cb646fda040752a3af25b0.jpg)
ここも通常ならもっと混んでいますよね、きっと。
コロナじゃなかったら逆に私なんかはお正月シーズンにこんなところへ来られてないかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4b/fdb155c568ebd3f5bb362abff9b32931.jpg)
こちらは家光さんの方。こちらも荘厳~と思ったけれど
上の写真の家康さんの方と並べてみると細工のすごさが違うかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e4/f801c584be32e7d9ab7e91777d0c4c46.jpg)
前回のブログに書いたように二荒山神社の方へ戻ってきてしまったので
来るときにバスから見えた日光珈琲の建物へ寄りました。
その辺の交差点付近にお店があってお昼を食べられるかと。
私だけなら日光珈琲でかき氷食べたかった!
寒くて、あったかい昼食に当然なりました(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bf/d4bbbf6562f2ee5501b9c25d27dc7f5d.jpg)
で、交差点を渡ったところにあったこちらへ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f1/c5e502716e0a1f407cb8ec7d3fbaf62c.jpg)
期待!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/bc56f4c677454c03f4145dca5b219942.jpg)
オットが食べた巻き湯葉入りソバと丼もののセット。
宿の夕食鍋にも入っていた大きな巻き湯葉。
お蕎麦ちょっともらいました。おいしかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/e57d6f97cafe0056916b998acdc827a4.jpg)
ぼーぼーと私はなべ焼きうどんで。海老天入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bf/fcfca2be9ba135a5de5d4c89cf1f7926.jpg)
目の前のお土産屋さんで湯葉ソフト♪ 濃い!
ささーっとお土産を買い、バスで駅へ。
駅前で揚げたて湯葉饅頭を食べました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bf/0c17ed69060940aee0cf865be201390a.jpg)
コインロッカーに入れていた荷物を出して電車へ。
南栗橋行き! これで田園都市線につながって帰れる~~
とはもちろんせずに、左の下今市行き。たった2駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/8c0751f49ac2a7bd89d5940779ac619c.jpg)
下今市駅で特急への乗換え待ち時間は約10分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d7/56aa9904d6fc62d2781b0721a4f8b0f2.jpg)
その間にSL回転台を見に走る~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d3/b4967bf5a57e225d1bf5560012864adc.jpg)
私は2階の展示室から。
ちょうど回転台が動いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/da3fb19b39d10d0d4a22e8bf1c867675.jpg)
とーさんは張り付きで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/fac5fd4d4a01a077c037acab88a6a988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/76/4f23ffb0275f239898592210211310bf.jpg)
張り付きで。
向こうにSLも見えたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cf/321f6fe92481032729d61e2655ec3b4c.jpg)
ぼーぼーはこの辺でスマホしながら待っていました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a4/cdd4ca2ec60f628840ad2859f8a97c44.jpg)
帰りはスペーシア。
ぼーぼーが幼児の頃に鉄っちゃんに育てようと買った電車の本に
スペーシアが載っていて私の方が覚えました(^-^;
全然鉄っちゃんにならなかったなぁ。
帰りは車両に7組乗っていて行きよりは人数多かったです。
結局人が多いのは自宅最寄りの路線;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/33/b2dbe79559d110f6be7d96d92b55058e.jpg)
18時に帰宅。私たちにしては早ーい。
夕食は帰ってから地味に~
東照宮でも階段ありましたし、3日間足の筋肉痛が続きました(^-^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます