SPORTS! SPORTS! 寝てもさめても

16年目突入。ビッグイベントに心躍らせながら、草の根のスポーツの面白さにも目覚めている今日この頃です。

スポーツ 週末よもやま話

2020年11月30日 | スポーツ全般

当初であれば週末に予定されていた日本シリーズもなく、
さらにJリーグもすでに優勝が決まったりで、
なんとなく手持無沙汰感のある週末でした。

それでもまあ、
いろいろとスポーツってあるもので、
やっぱり生活の中にどっぷりと根付いているものだなあ・・・・・
そんなことを感じています。


さて、
昨日一番盛り上がったのは、
やっぱり競馬のジャパンカップでしたね。

3冠馬3頭の競演。
引退レースとなるアーモンドアイを、
今年の三冠馬であるコントレイルとデアリングタクトも参戦という超豪華メンバー。

最近あまりジャパンカップにドキドキすることがなかったのですが、
昨日のレースは久々に興奮しました。

レースはスタートから好位置につけたアーモンドアイが見事なレースで、
2頭の3歳3冠馬を振り切りました。
これが引退レースとは、
後年まで語り継がれる終わり方でした。

まさに「終わりよければ・・・・」という言葉をかみしめる、
昨日のレースでした。
まだ余韻が残っています。

しかしそれでも、
2着にコントレイル、3着にデアリングタクトが入り、
来年からの活躍も予感させてくれました。
有馬はどうなっていくのでしょうか。


ゴルフでは、
LPGAのメジャー、
リコーカップで原英莉花が見事な完全優勝を飾りました。

ちょっと不満があったのが、
昨日の3時から最終日の地上波放送にチャンネルを合わせた途端、
どこかのサイトから「原英莉花がメジャー大会2勝目」との”お知らせ”が入ったこと。
「そりゃね~だろ~」
と叫んでしまいました。

それはさておき、
今週は見事なプレーを最初から最後まで見せてくれましたね。
(ワタシはハイライト映像しか見ていませんけど)

渋野もようやく4日間で一応の成果を出してくれて、
来年からの活躍が楽しみです。
それにしても女子ゴルフ界、
黄金世代を見て「若け~なあ」と思っていたら、
その下のプラチナ世代がもっと活躍しだしましたもんねえ。。。。

技術ありパワーありメンタルも強く、
「これは女子ゴルフのレベルが、1段も2段も上がったわ」
と思わせてくれました。

どんどんアメリカに出て、
活躍の場を広げてほしいものです。

最近ワタシがはまっている番組に、
BSの「ゴルフサバイバル」という番組があります。

まだ芽の出ないゴルファー10人が、
1ホール一人ずつ脱落・・・・・・
という過酷なバトルをサバイバルして、
9ホールで優勝者を決めるというもの。

これはホントに楽しい番組なんですが、
この番組を見た後にツアーの競技を見ると、
ツアーで活躍する選手がどれだけうまいのかということ、
よくわかりますね。

「飛んで曲がらず、ショートゲームもうまくて、パットも見事。おまけにメンタルも・・・・」


さて、
昨日はエキジビションですが、
あのマイク・タイソンがボクシングをしました。

ワタシは興味もないので見はしませんでしたが、
驚いたのは、
「タイソンって、我々と同世代だったのか~」
ということ。

当時はわかっていたんでしょうが、
こう何十年も見ていないと、
なんだか霞のかなたに去った「伝説の人」で、
自分よりも何十歳も年上の人間だと錯覚していました。
「へ~まだリングに上がって、戦えるんだ~」
これがワタシの感想です。

サッカーは、
ACLの話題が出てきましたね。

神戸、横浜あたりが上位進出に向けて奮闘中。
頑張ってほしいですね。
特にイニエスタには。。

野球の話題は・・・・
あまりありません。

今やっている都市対抗が、
少し話題になる程度ですが、
なんだか冬のこの時期にやると、
「都市対抗」って感じがしないというのが本音です。

香田監督率いる西部ガスが2勝。
8強入りを決めると、
ワタシが長年応援している四国銀行もなんと初の8強入り。
しかも強豪のパナソニックを破ってのものだけに、
価値がありますね。

今ではあまり見かけなくなった銀行所有のチーム。
何度も何度も都市対抗に挑戦して、
そのたびに跳ね返されてきた歴史のあるチーム。

昭和から平成に上がるころ、
何度か後楽園、東京ドームに応援に行きました。
その頃のエースはあの”イレブン池田”のエースだった山本投手。

都市対抗に出場するチームは大企業が多いので、
自前で応援団とチアを持っていて華やかな応援を繰り広げるのですが、
四国銀行は遠方ということもあって応援団、チアなどは外注で、
六大学の応援指導部などがその引受先になっていて、
いかつい兄ちゃんたち(その頃は今よりももっともっと”硬派”でしたからね。)と華やかなチアが、
スタンドを盛り上げてくれていたのを懐かしく思い出します。

今は四国銀行も部員が21人という小所帯のようですが、
依然頑張ってこの都市対抗を目指してくれていることがうれしく、
そして今年大きな果実を得たことに、
賛辞を贈りたいと思います。

このまま頑張って優勝。。。。。。

決勝まで行ったら、
応援に駆け付けたいなあ。。

都市対抗だけに、
今年も「オール四国」で頑張ってほしいです。

プロ野球はストーブリーグに突入。
「西武のファン」ということもあって、
この季節は毎年の恒例行事として、
ため息の出るような”選手流出”の話題ばかりが飛び交う・・・・・というイメージです。

今年も抑えの増田のFA流出の話題が飛び交うんだろうなあ・・・・
と思っていたら、
その前に日ハムの有原、西川、
ロッテの沢村、DeNAの梶谷、井納、
そしてポスティングで巨人の大エース・菅野のMLB移籍が大きく報じられています。

そしてなんだか週末に話題になっていたのは、
中日のひどい契約更改の話。
プロ野球選手会から球団にクレームが行くなんて、
まあ、恥ずかしい話ではありますね。

中日のことは、
今年のように交流戦がなければ、
ほとんどその試合を見ることがないワタシなので、
とんとその事情は分かりません。

NPBの12球団の中で、
もっともワタシに縁遠いチームです。

まあ、
これからも球団を持ち経営し続けるのであれば、
選手、地元、そしてファンを大切に。。
そうじゃないと長続きしませんよ、これからの時代は特に。


ラグビーでは大きなニュースが。

大学ラグビーのリーグ戦Gで首位を走り優勝を目前としている東海大から、
20人のコロナクラスターが発生したというニュースです。

5日にリーグ戦の最終節がありますが、
さてどうなるのでしょうか。
不戦敗をした場合は、
大学選手権はどのような扱いに?

不安は尽きません。
東海大は夏の時点で全く合同練習ができておらず厳しい状況に追い込まれていましたが、
そこから立て直してここまで来ただけに、
心配ですね。

そしていよいよ今週末は早明戦。
ここで対抗戦Gの優勝が決まります。

ワタシは早明互角だとみているのですが、
世間の評価はやや早稲田が優位。
さてどうなるのでしょうか。


ああ、やっぱりスポーツ、
いろいろあるもんだなあ。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マラドーナが、死んだのか?! | トップ | ドカベンよ永遠に。 水島新... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

スポーツ全般」カテゴリの最新記事