今日はとってもいい天気ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ポカポカ陽気で、春って感じです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ただ花粉症にはきつですけどね…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
最近の新聞は、よく介護の特集が組まれている事が多いですよね。
テレビでも、お年寄りの終の棲家のドキュメンタリーを放送してたり。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
介護にはお金がかかる…と言うのが最近の常識になりつつあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
今日の新聞でも、安易に施設(有料老人ホームなど)に入る前に試算が重要。と出ていました。
だいたい、
そこの施設の利用料金+介護保険(自己負担分)2~3万円+生活費(食事やオムツ等)7万円
に、1年分(12か月分)をかけたお金を試算し、自分の貯蓄や年金で何年もつかを考えるのだそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
施設利用料が10万円だったと仮定すると、月に20万円は絶対必要で、年240万。10年生きると2400万円![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
ワオっ
て感じですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
私、そんなに貯金できるかしら…。しかも10年で終わればいいけど…。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
気持ちが暗くなりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
「今井あんきの家」も介護施設です。
NPO法人でやっている事と、この法人を立ち上げた代表の想いにより、なるべく利用料を安くと考えて経営をしています。(その分、給与も安めなんですけどね…
)
「福祉・医療・教育」 は、すべての人が平等に保障されなくてはいけない。と言うのが代表の考えです。
すべての子どもたちに、いい教育を。
そしてすべての人が、生まれてきた以上いつかは死ぬのだから、そこでお金を儲けることを考えていはいけない。
という考えです。
そんな「今井あんきの家」では入居されている方の利用料は月12万円~14万円(要介護1~要介護5まで)です。
食事代もオムツ代もすべて含めてです。
「安い!」とビックリされる方のほとんどが、他の施設を利用経験があったりする方です。
でも、自分に置き換えると、年金をあてにできない世代としては、これから貯金頑張らなくっちゃと考えてしまう金額です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ポカポカ陽気で、春って感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ただ花粉症にはきつですけどね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
最近の新聞は、よく介護の特集が組まれている事が多いですよね。
テレビでも、お年寄りの終の棲家のドキュメンタリーを放送してたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
介護にはお金がかかる…と言うのが最近の常識になりつつあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
今日の新聞でも、安易に施設(有料老人ホームなど)に入る前に試算が重要。と出ていました。
だいたい、
そこの施設の利用料金+介護保険(自己負担分)2~3万円+生活費(食事やオムツ等)7万円
に、1年分(12か月分)をかけたお金を試算し、自分の貯蓄や年金で何年もつかを考えるのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
施設利用料が10万円だったと仮定すると、月に20万円は絶対必要で、年240万。10年生きると2400万円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
ワオっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
私、そんなに貯金できるかしら…。しかも10年で終わればいいけど…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
気持ちが暗くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
「今井あんきの家」も介護施設です。
NPO法人でやっている事と、この法人を立ち上げた代表の想いにより、なるべく利用料を安くと考えて経営をしています。(その分、給与も安めなんですけどね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「福祉・医療・教育」 は、すべての人が平等に保障されなくてはいけない。と言うのが代表の考えです。
すべての子どもたちに、いい教育を。
そしてすべての人が、生まれてきた以上いつかは死ぬのだから、そこでお金を儲けることを考えていはいけない。
という考えです。
そんな「今井あんきの家」では入居されている方の利用料は月12万円~14万円(要介護1~要介護5まで)です。
食事代もオムツ代もすべて含めてです。
「安い!」とビックリされる方のほとんどが、他の施設を利用経験があったりする方です。
でも、自分に置き換えると、年金をあてにできない世代としては、これから貯金頑張らなくっちゃと考えてしまう金額です。