今日は東区のデーサービス。
2回目の訪問とは思えないほどの、仲良し感100%
今日は慰問初体験の潤子さんと一緒に伺いました。
アンコールもいっぱい頂いて、予定の1時間をたっぷり過ぎちゃいました
。
スタッフも利用者さんも、私も躍りだして、利用者さん達は涙流して喜んでくれましたwww
ラストはしっとりバラードで。
涙ぐんでいる方も…。喜怒哀楽をためないでという思いで、慰問に回っています。
また来てねって言ってくださったので、明日?って聞いたら毎日着てってwww
その気になって通っちゃいそう(∀`*ゞ)テヘッ
今日も楽しく素敵な時間をありがとうございました!!
潤子さんも感動したって、喜んでくれました。
来月も一緒に慰問に行く予定ですヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
今日もありがとうございました!
写真をちょっとだけ、利用者さんは顔出しNGでヨロシクデス(ノ´∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8a/9892f6076c01545082eb99781102b283.jpg)
スタッフも利用者さんも、私も躍りだして、利用者さん達は涙流して喜んでくれましたwww
ラストはしっとりバラードで。
涙ぐんでいる方も…。喜怒哀楽をためないでという思いで、慰問に回っています。
また来てねって言ってくださったので、明日?って聞いたら毎日着てってwww
その気になって通っちゃいそう(∀`*ゞ)テヘッ
今日も楽しく素敵な時間をありがとうございました!!
潤子さんも感動したって、喜んでくれました。
来月も一緒に慰問に行く予定ですヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
今日もありがとうございました!
写真をちょっとだけ、利用者さんは顔出しNGでヨロシクデス(ノ´∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8a/9892f6076c01545082eb99781102b283.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9b/aca6da402860f08fe0828445d35ab8bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2a/a905b0ad313b8c3e5d79c6149b4ee6ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/71b166a4c868fd7076118b13ee35d3d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6b/09c6a88b19d09a8874c2dce115a26016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a7/459cb36bd17d34e9e379715dca3e6f2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/41/17c4765904a852013a489f3a26531d15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/42/7c7064392c77af41b3d6045624d9e370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/97/e6eb44041e36731061eeb9e6946cc281.jpg)
巻き込み型親子3代わらえばーのステージは、今日も大成功でした🎶
みや&宝
今日は、小林麻美さんの『雨音はショパンの調べ』を聴きながらおやすみの準備♪
楽曲詳細はこちらでご覧ください。
↓
↓
母から教えてもらった美しくて切ない雨の曲。
そして妖艶さも感じるとっても不思議な魅力を持った楽曲です。
さて、そろそろ寝ようかな?
では皆さん、おやすみなさーい(ノシ´∀`)ノシ
宝
☆生命尊重の日
医師・法律家・教育者・主婦等で構成される実行委員会が1984年から実施。
1948年のこの日、「優生保護法」(現在の「母体保護法」)が公布された。
☆もつ焼の日
社団法人日本畜産副産物協会が2011年に制定。
「な(7)い(1)ぞう(3)」(内臓)の語呂合せ。
☆日本標準時制定記念日
1886年のこの日、勅令「本初子午線経度計算方及標準時ノ件」が公布され、1889年1月1日から東経135度の時刻を日本の標準時とすることが定められた。
☆オカルト記念日
1974年のこの日、映画『エクソシスト』が日本で初公開され、オカルトブームの火附け役となった。
☆ナイスの日
七(な)一(い)3(スリー)で「ナイス」の語呂合せ。
ナイスなこと、素敵なことを見附ける日。
☆盆迎え火
盆の初日。
夕方に祖先の精霊を迎える為に、芋殻、麻幹などをを門口で燃やして、煙を焚く。
月遅れの8月13日や旧暦7月13日に行う地方もある。
医師・法律家・教育者・主婦等で構成される実行委員会が1984年から実施。
1948年のこの日、「優生保護法」(現在の「母体保護法」)が公布された。
☆もつ焼の日
社団法人日本畜産副産物協会が2011年に制定。
「な(7)い(1)ぞう(3)」(内臓)の語呂合せ。
☆日本標準時制定記念日
1886年のこの日、勅令「本初子午線経度計算方及標準時ノ件」が公布され、1889年1月1日から東経135度の時刻を日本の標準時とすることが定められた。
☆オカルト記念日
1974年のこの日、映画『エクソシスト』が日本で初公開され、オカルトブームの火附け役となった。
☆ナイスの日
七(な)一(い)3(スリー)で「ナイス」の語呂合せ。
ナイスなこと、素敵なことを見附ける日。
☆盆迎え火
盆の初日。
夕方に祖先の精霊を迎える為に、芋殻、麻幹などをを門口で燃やして、煙を焚く。
月遅れの8月13日や旧暦7月13日に行う地方もある。