いろいろあるけど♪

気になる話題・趣味など

Snow Man目黒蓮、メンバーに『トリリオンゲーム』絶賛され感謝「みんなで抱き合いました」

2025年02月15日 05時44分15秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び日本列島に強烈寒波が襲来 来週18日頃から日本海側で警報級の大雪のおそれ

2025年02月15日 05時43分26秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやすみお供曲・1曲目(2月15日)☆彡 ヒプマイ・飴村乱数メドレー

2025年02月15日 05時42分31秒 | 本日の我が家の話題
今日は、昨日誕生日を迎えた『ヒプノシスマイク』シブヤ・ディビジョンFling Posseのリーダー・飴村乱数(CV:白井悠介さん)のソロ曲をセレクト!!

楽曲詳細・視聴はこちら。

 

乱数、誕生日おめでとう~( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ

新しい1年が、素晴らしい1年になりますように☆彡


さて、寝ます。

では皆さん、おやすみなさーい(ノシ´∀`)ノシ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月15日 何の日

2025年02月15日 03時40分48秒 | 本日の我が家の話題
☆春一番名附けの日

1859(安政6)年2月13日、壱岐郷ノ浦の漁師53人が五島沖で突風に遭い全員が死亡した。

それ以前から、郷ノ浦の漁師の間で春の初めの強い南風が「春一」と呼ばれており、これが「春一番」の語源とされている。

春一番の語源には他にも諸説ある。

1950年代からマスコミがこの言葉を使用するようになって一般でも使われるようになり、

1985年からは気象庁が春一番の発表を行っている。


☆お菓子の日

毎月15日はお菓子の日です。

特にバレンタインデーの次の日である2月15日は、一番重要視されています。

お菓子の日は、全国菓子工業組合連合会が1981(昭和56)年に制定しました。

お菓子の神様を祀った例大祭が15日に行われていた故事にちなんでいます。

お菓子の神社としては、和歌山県下津町・橘本神社、兵庫県豊岡市・中嶋神社が知られています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年2月15日(土) 札幌の天気

2025年02月15日 03時39分16秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒蓮&佐野勇斗「トリリオンゲーム」公開初日にチームでTBSの10番組出演

2025年02月14日 02時35分03秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ウルルン』ナレーター・下條アトムさん死去 享年78 2023年に急性硬膜下血腫で闘病生活【報告全文】

2025年02月14日 02時34分10秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやすみお供曲・1曲目(2月14日)☆彡 Snow Man『SBY』

2025年02月14日 02時32分48秒 | 本日の我が家の話題
今日は、Snow Manの『SBY』を聴きながらおやすみの準備♬

楽曲詳細・視聴はこちら。


目黒蓮さん主演『劇場版 トリリオンゲーム』主題歌。

タイトルの『SBY』は【Stand By You】の頭文字。

深めてきた絆の強さとこれから先も共にという想いが込められた美しいバラードナンバーです。

さて本日14日、『劇場版 トリリオンゲーム』公開日でございます♬

2023年放送のドラマ版からスケールアップした今作。

トリリオンゲーム社として日本初のカジノリゾート開発を目指す世界一のワガママ男・ハル(目黒蓮さん)と相棒の気弱な天才エンジニア・ガク(佐野勇斗さん)。

そんな彼らが向かうのは世界一のカジノ王が牛耳る魅惑溢れるカジノリゾート。

強敵だらけの危険な巨額マネーゲームが幕を開けます!!

スリリングな駆け引きや迫力のアクションも満載の見応えたっぷりな作品になっていますので、皆さんぜひ劇場でご覧くださいませ♬


『劇場版 トリリオンゲーム』公式ホームページはこちら。

さて、寝ます。

では皆さん、おやすみなさーい(ノシ´∀`)ノシ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日 何の日

2025年02月14日 01時36分04秒 | 本日の我が家の話題
☆聖バレンタインデー

西暦269年のこの日、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、時のローマ皇帝の迫害により処刑された。

それから、この日がバレンタイン司教の記念日としてキリスト教の行事に加えられ、恋人たちの愛の誓いの日になった。

ヨーロッパでは、この日を「愛の日」として花やケーキ、カード等を贈る風習がある。

女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958(昭和33)年にメリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始りである。

1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となった。

一箇月後の「ホワイトデー」に返礼のプレゼントをする。


☆チョコレートの日

バレンタインデーの相乗り。

日本チョコレート・ココア協会が制定したが、現在では何も実施していない。


☆ネクタイの日

バレンタインデーの相乗り。


☆ふんどしの日

日本ふんどし協会が2011年に制定。

「ふん(2)ど(十)し(4)」の語呂合せ。


☆煮干の日

全国煮干協会が1994(平成6)年5月に制定。

「に(2)ぼ(1=棒)し(4)」の語呂合せ。

当初は制定しただけで広報やイベントなどは何もしていなかったが、2004(平成16)年にあるラジオ番組で紹介されたことで反響を呼んだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年2月14日(金) 札幌の天気

2025年02月14日 01時34分45秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Snow Manアルバム『THE BEST 2020 – 2025』が2025年初のミリオン認定

2025年02月13日 04時34分15秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガンダムベース」新千歳空港に登場 ガンプラも販売、お店の特徴は?

2025年02月13日 04時30分41秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAT-TUNが解散 結成から25年で決断 亀梨は退所、上田と中丸は契約継続【報告全文】

2025年02月13日 04時29分50秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやすみお供曲・1曲目(2月13日)☆彡 宇多田ヒカル『Prisoner Of Love』

2025年02月13日 04時28分38秒 | 本日の我が家の話題
今日は、宇多田ヒカルさんの『Prisoner Of Love』を聴きながらおやすみの準備♬

楽曲詳細・視聴はこちら。


主題歌になっていたドラマ『ラスト・フレンズ』。

現在の状況にも通ずる様々な愛の形がテーマでしたが、錦戸亮さん演じる及川宗佑が今も強烈な印象を残しているんですよねぇ…。


さて、寝ます。

では皆さん、おやすみなさーい(ノシ´∀`)ノシ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月13日 何の日

2025年02月13日 04時17分08秒 | 本日の我が家の話題
☆苗字制定記念日

1875(明治8)年のこの日、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務附けた。

江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけだったが、1870(明治3)年9月19日に出された「平民苗字許可令」により、平民も苗字を持つことが許された。

しかし、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字を附けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか苗字を名乗ろうとしなかった。

そこで明治政府は、1874(明治7)年の佐賀の乱を力で鎮圧するなど強権政府であることを誇示した上で、この年苗字の義務化を断行した。


☆NISAの日

確定拠出年金教育協会が2013年に、翌2014年から開始される少額投資非課税制度(NISA)のPRのために制定。

「ニーサ(213)」の語呂合せ。


☆地方公務員法施行記念日

1951(昭和26)年のこの日、「地方公務員法」が施行された。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする