いろいろあるけど♪

気になる話題・趣味など

アルペン村岡桃佳が3冠 冬季パラ日本勢最多、4個目の金メダル

2022年03月12日 02時33分12秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやすみお供曲・1曲目(3月12日)☆彡 優里『かくれんぼ』

2022年03月12日 02時30分19秒 | 本日の我が家の話題
今日は、優里さんの『かくれんぼ』を聴きながらおやすみの準備♬

楽曲詳細・視聴はこちら。
優里「かくれんぼ」Official Music Video


『かくれんぼ』は男性目線で歌詞が書かれており、何の兆候もなく、突然自分のもとを去って行った女性に対しての【悲しみや困惑】が描かれています。

アフターストーリーとして対を成す『ドライフラワー』は女性目線で歌詞が書かれており、好きなまま別れた事で生じた【相反する心の葛藤】に戸惑う姿が描かれています。

MVに出演している女優さんも同じなのが、切なさを増幅させる要素に。

また、この2曲をモチーフにしたドラマも制作されています。

歌詞を見ながら曲を聴いて、ドラマを見て、また曲を聴くと、より楽曲の世界に入り込めそうですね。


さて、寝ます。

では皆さん、おやすみなさーい(ノシ´∀`)ノシ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月12日 何の日

2022年03月12日 01時19分40秒 | 本日の我が家の話題
☆世界反サイバー検閲デー

国境なき記者団とアムネスティ・インターナショナルが2009年に制定。

中華人民共和国や中東諸国などで行われている「ネット検閲」に抗議し、検閲を行っている国や企業に対し中止の要請が行われる。


☆サンデーホリデーの日,半ドンの日

1876(明治9)年のこの日、官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施された。

それまでは、1868(明治元)年9月の太政官布告により、31日を除く1と6のつく日を休日としていた。

しかし、欧米との交易等で不便があったため、欧米と同じ仕組みに改めることとした。

1871(明治4)年から皇居で毎日正午に大砲(午砲・ドン)を撃っており、土曜日はドンとともに仕事が終わることから、丸の内に勤める人たちの間で「半ドン」と呼ばれるようになった。

ドンは全国の都市で行われるようになり、それとともに「半ドン」という言葉も全国に広まった。

また、オランダ語で日曜日を意味するzondag(ゾンターク)が訛って「ドンタク」となり、土曜日は半分が休日であることから「半ドンタク」略して「半ドン」となったとする説もある。


☆財布の日

「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合せ。


☆モスの日

モスフードサービスが制定。

1972(昭和47)年のこの日、東武東上線成増駅前に初めてモスバーガーの実験店がオープンした。


☆スイーツの日

スイーツのお取寄せサイト「スーパースイーツ」が2008年に制定。

「ス(3=スリー)イ(1)ーツ(2)」の語呂合せ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年3月12日(土) 札幌の天気

2022年03月12日 01時17分16秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする