あおちゃんダンス 老若男女 皆な踊れる 大切な人と踊る優しいダンス

両親の認知症介護経験から【運動とコミュニケーションの重要性】を実感『誰でも楽しめる簡単なダンス』

『これから目指す介護レクリエーションの形』『海外からの心温まる応援』

2024年12月22日 11時23分15秒 | デイサービスレクリエーション
CAMPFIRE公開ページはこちら👇

https://camp-fire.jp/projects/768455/view


【活動報告9】『介護レクリエーション』『これから目指す介護レクリエーションの形』『海外からの心温まる応援』

皆様へ

【活動報告9】トピック

『介護レクリエーションを始めたきっかけ』

『介護レクリエーション』

『介護レクでの失敗談、エピソード』

『これから目指す介護レクリエーションの形』

『海外からの心温まる応援』

=================

両親が同時に認知症を発症し、私はダンス活動を引退して介護に専念しました。初めての介護生活は戸惑うことばかりで、気づかないうちにストレスを溜め込んでいました。

ある夜、ついにストレスが爆発したのか、自分でも驚くようなことが起き、夜中に失禁してしまったのです。その出来事をきっかけに、自分の心と体を見つめ直す必要を痛感しました。

介護が少し落ち着き、両親が特別養護老人ホームでお世話になるようになった時、支えてくださった方々への感謝の気持ちを込めて、これまでの音楽やダンスの経験を活かし、介護レクリエーションを始めました。

その場で感じたのは、私の伝える音楽やダンスが、多くの方々に笑顔や喜びを届けるお手伝いができるかもしれない、ということでした。

「この経験をもっと広げ、多くの方々に届けたい」と思うようになり、現在に至っています。

=================

『介護レクリエーション』や『知的障害者向けダンスレクリエーション』の活動は、「実際に体験」していただいたり、「活動の様子をビデオ」でご紹介することが最も分かりやすい方法です。

しかし、個人情報をはじめとする様々な制約があるため、現時点では実現が難しい課題も抱えています。

それにもかかわらず、私の活動に共感いただき、「動画や写真の使用」にご協力くださった施設の皆さまに、心より感謝申し上げます。

=================

【様々な試みを重ねてきました。】

最初はご利用者様に合わせて昭和の音楽を使用していましたが、表情や反応を見ながら経験を積む中で、体を動かすだけでなく、【良い刺激を与える】ことの大切さを感じるようになりました。

そのため、世界中の美しい音楽を取り入れたり、その時々のご利用者様の反応を見ながら柔軟に対応してきました。

例えば、英語を話す方がいらっしゃれば「Thank you(ありがとう)」を声に出して一緒に合唱することもあります。このような取り組みは、口腔ケアにも繋がると感じます。

=================

その中で【特別養護老人ホームでの取り組み】をご紹介します。

「ブラジリアンダンス・アシェ・リフレッシュダンス」の振付を簡単にし、音楽をスローにアレンジして、楽しく体操を行いました。続けるうちに、ご利用者様は条件反射のように動けるようになり、振り付けもしっかり覚えていたことがとても印象的でした。

そして、ついに皆さんの前で発表するまでに至りました。もしかすると、日本初の特養での「ブラジリアンダンス」だったかもしれません。他に例がないようにも思います。

当時は気づきませんでしたが、
今振り返ると、特養のご利用者様は要介護3以上で、認知症や車椅子利用の方がほとんどでした。それでもこのような成果が得られたのは、まさにミラクルだったのかもしれません。

こちらが当時使用していた音楽です。
8年以上前のことで、その時の振り付けは詳しくは覚えていませんが、手を前に出して「グー・パー」のような動きをしていたことだけは印象に残っています。

簡単な振付がありますから、皆さんも動画を見ながら踊って下さいね。
Aserejé (The Ketchup Song) [Spanish Version] - Las Ketchup
https://www.youtube.com/watch?v=arZZw8NyPq8

=================

『介護レクでの失敗談、エピソード』

【失敗談】【嬉しいエピソード】要介護3以上、特養にて

初めて手品を披露した時
「赤いハンカチを黄色にしたのですが」誰も気付いてもらえなかった!次回は本物の鳩を出そう!

笑いを取ろうとして①
「♬カラスなぜ泣くのカラスの勝手でしょう!🎶」と歌ったら、普通に違うと訂正された。

笑いを取ろうとして②
「♬ぶんぶんぶん豚になる🎶」と歌ったら「蜂よ」と笑ってくれた!嬉しくなって3回続けたら、「豚だったかしら」と納得し始めた。すぐに訂正しました。汗汗汗!

車椅子のAさん、最初に1回だけ参加しその後は参加しませんでした。3ヶ月後、他の入所者様の100歳誕生日レクリエーションに参加してくれました。帰り際に「いつもご苦労様」と下向きながら大きな声で言ってくれた。今でもあの時のAさんの表情を覚えています。コチラこそ、いつもありがとうございます。

いつもムッとした表情で機嫌の悪いBさん、丁寧な挨拶を心がけて数ヶ月後、笑顔で返してくれた。笑顔って本当に素敵です!

高齢者の方に「私に何かアドバイスがありますか?」と尋ねました。「たくさん笑う事」「一生懸命働く事」「いっぱい食べる事」「健康でいる事」「玉ねぎと酢を合わせて食べる」「昔のものを食べる。和食を食べる。ハンバーグは食べない」など、アドバイスを頂きました。心より感謝致します。

レクリエーションが終わり、帰る際には、入居者様1人ずつに丁寧に挨拶をします。特養になると要介護3以上で認知症の方が多い為に、最初は「あんた誰?」こんな返事でした。半年が過ぎる頃には、「もう帰るの」「気をつけてね」「いつくるの」「明日も来るでしょう」など、温かい言葉を頂きます。逆に辛い寂しい気持ちになりました。
「あんた誰?」の方が気が楽だと感じました。

毎回、皆様の笑顔に癒され、有意義な時間を過ごさせて頂いています。ありがとうございます。

=================

『これから目指す介護レクリエーションの形』

介護レクリエーションや知的障害者施設向けのダンスレクリエーションは、私自身の活動を広げるためというよりも、

私の方法を知っていただくことで、レクリエーションがもっと気軽で身近なものになればいいなと思っています。

それが、職員さんのストレス解消や運動不足の解消に少しでもつながり、レクリエーションを通じて仕事やコミュニケーションが和やかに進み、笑顔が増えていけば本当に嬉しいです。

【ご利用者様も職員様も笑顔に健康に!】
今日からできる簡単介護レク!
詳細はコチラから:https://danceclub.jp/recreation

楽しい音楽を使用しよう!
フランク永井さん「炭坑節」ジャズバージョン!
知的障害者向けダンスレクリエーションでも大人気音楽です!
https://www.youtube.com/watch?v=ZKChzoZ3d0c


=================

『海外からの心温まる応援』

認知症介護に専念するためにダンスを離れていた時期、日本でワークショップを開催した有名なインストラクターから、温かいメッセージをいただきました。心から感謝の気持ちでいっぱいです。

【ロミーナとレオからの温かいメッセージ】
https://youtu.be/dv8TOzQoXUM
【ジルソンからの温かいメッセージ】
https://www.youtube.com/watch?v=xf3w-futcgU


=================

皆様へ

この度は
、大切なお時間を使い、キャンプファイアーへの登録や「♡いいね」「シェア」、そしてご支援をいただき、心より感謝申し上げます。
皆様の温かいお気持ちを大切にし、必ず形にしてまいります。

あおちゃん
長元豊春
1962年12月4日生まれ
62歳




【大切な人と踊る 特別な時間をつくるダンス】心が通じ合う瞬間を『一緒に感じてみませんか?』

2024年12月14日 12時49分42秒 | 何歳からでも始められる 健康 コミュニケーションダンス
💜 自分や家族、
大切な人との時間を大切にしながら、
新しい趣味としてダンスを始めてみませんか?


旅行や読書と同じように、
ダンスが心に彩りを加え、
柔らかなコミュニケーションや笑顔を生み出します。

💜 【コミュニケーションダンス】

誰にでも楽しめる、新しい形のダンスです。


【介護レクリエーション】や【知的障害者向けダンス】にもつながるこのダンスを、多くの方に届けるため、現在クラウドファンディングを行っています。

💜 「ダンスは難しい…」「一度諦めた…」と思っている方も、

きっと「これなら踊れそう!」
と感じていただけます!


CAMPFIREページはこちら : https://camp-fire.jp/projects/768455/view

💜 簡単で心地良いダンスを体験し、

年齢や経験を問わず喜びや繋がりを感じてみませんか?

一歩を踏み出すことで、新しい世界が広がります!

あおちゃん
長元豊春

ニューヨーク発の温かなダンスが日本上陸! 心と体をほぐしながら新しい自分を発見!

2024年12月14日 12時46分10秒 | 何歳からでも始められる 健康 コミュニケーションダンス
💜【優しいダンスで心に彩りを!】


家族やパートナーとの時間を大切にしながら、
趣味にダンスを取り入れてみませんか?

旅行や読書と一緒に楽しむことで、
柔らかなコミュニケーションや笑顔が生まれます。

🍎【誰でも楽しめる簡単なダンス】


「ダンスは難しい」と感じている方や一度諦めた方も、
「これなら踊れそう!」と思える新しい形のダンスです。

【介護レクリエーション】や【知的障害者向けダンス】にも役立つ内容で、
多くの方に体験してほしいと願っています。

💚【クラウドファンディング実施中!】


このダンスを広めるため、
現在CAMPFIREでプロジェクトを進めています。

一歩を踏み出すことで新しい喜びや繋がりを感じられるはずです。

ぜひこの機会に体験してください!


CAMPFIREページはこちら:https://camp-fire.jp/projects/768455/view

あおちゃん
長元豊春



踊りながら笑顔が広がる『温かなダンス』。 介護や福祉の現場で心をつなぐ時間を創ります!

2024年12月14日 12時39分36秒 | 何歳からでも始められる 健康 コミュニケーションダンス
✳️ 「ダンスは難しい…」と感じているあなたへ。


その考え、今日で変えませんか?

✳️【誰にでも踊れる 優しいダンス】


難しいステップや激しい動きは一切なし。

だからこそ、

【介護レクリエーション】や【知的障害者向けダンス】

にも役立つ新しいダンスです。

✳️ 「こんなダンスがあったなんて!」


そんな声がきっと出るはず。年齢や経験は関係ありません。

一歩踏み出すことで、あなたの心と体に彩りが加わります。

🔗 CAMPFIRE公開ページはこちら
https://camp-fire.jp/projects/768455/view

✳️ 今、この瞬間が新しいスタートラインです。
ダンスで変わる自分を体験してみませんか?

あおちゃん

長元豊春


🍎 ニューヨーク発の温かなダンスが日本上陸! 心と体をほぐしながら新しい自分を発見!

2024年12月14日 12時35分51秒 | 何歳からでも始められる 健康 コミュニケーションダンス
😀 「誰でも踊れる、新しいダンスのカタチ」


この【優しいコミュニケーションダンス】は、
旅行や読書のように気軽に楽しめる趣味。

柔らかなコミュニケーションと笑顔が生まれる、
そんなダンスをお届けしています。

😀 「ダンスは難しい」「一度諦めた」
そんな方へ
簡単で心地よく、誰にでも楽しめるダンスです。

『介護レクリエーション』や『知的障害者向けダンス』
にも役立つ新しい形を、ぜひ体験してみてください!

🔗 CAMPFIRE公開ページ
https://camp-fire.jp/projects/768455/view

😀 一歩踏み出すだけで、きっと何かが変わります。


このダンスで、人生に新しい喜びを加えてみませんか?

あおちゃん
長元豊春

【知的障害者向けダンスレクリエーション】に繋がる『ニューヨークで大人気のダンス』を日本でも広めたい!誰でも踊れる優しいダンス

2024年11月13日 11時30分59秒 | 何歳からでも始められる 健康 コミュニケーションダンス
【何歳になってもワクワクしたい!】

🍎【ニューヨークで大人気のダンスを日本に!】
『老若男女みんな踊れる 介護レクや知的障害者ダンスにも繋がる優しいダンス』を日本で広めたい!そんな思いからクラウドファンディングを始めました😊

🍎多くの方にこの活動を知ってらう事が目標です!【♡マークいいね】【シェア】していただくだけで励みになり大きな力になります✨どうか応援よろしくお願いいたします🙏
CAMPFIRE公開ページはこちら👇
https://camp-fire.jp/projects/768455/view

💕よく【幸せはすぐそばにある】と言われますが、私がそれを実感できたのは、知的障害者ダンスレクを通じてでした。彼らの無邪気な笑顔に触れたとき、ふと「これが幸せなんだ」と感じました。

💕ページからは「Xポスト」、Facebook、LINEなどで簡単に『シェア』していただけるようになっていますので、ぜひご活用ください。どうぞ宜しくお願い致します。

あおちゃん
長元豊春
1962年12月4日生まれ


大人の初心者ダンスレッスン みんな踊れる優しいコミュニケーションダンス お洒落に優雅にボサノバダンス サンバダンス 貴方も気持ち良く踊れる

2024年10月30日 15時15分25秒 | 何歳からでも始められる 健康 コミュニケーションダンス
大人の初心者ダンスレッスン みんな踊れる優しいコミュニケーションダンス お洒落に優雅にボサノバダンス サンバダンス 貴方も気持ち良く踊れる


世界中の誰もが、まずは歩くことから始めます。【貴方も踊れる】【二十歳を過ぎたらダンスを始めよう】【還暦になったらダンスを始めよう】

二十歳の方から 70代の方、遠方からも参加しています

老若男女 どなたでも 楽しく参加できる『ダンス・エクササイズ』です。

運動不足解消にもぴったりなので、お気軽にご参加ください!

💠こんな方を対象にしています!


【最近、笑ってない】

【一度ダンスを諦めた】

【初めてダンスをする】

【楽しい事を探している】

【何か新しい事を始めたい】

【還暦 退職後の趣味として】

【ストレス・ 運動不足解消】

💠こんな体験が出来ます!


【久しぶりに笑った】

【90分があっという間】
【優しい気持ちになれる】

【ダンスのイメージが変わる】

【こんなダンスなら私も出来るかも】

【大切な基本を楽しみながら学べる】

【こんなダンスがあるとは知らなかった】


💠1人1人が世界に一つだけの花を体験できる場所!

💠日本人にとって【音楽とダンスは最高のコミュニケーション】

💠合言葉【ゆっくり 丁寧に】


💠どんなダンス?

『美しい陽気な音楽に合わせて体を伸ばすだけ』
『元気のない時 落ち込んだ時に踊る』
『呼吸をするように無理なく踊る』
『歩ける=踊れる』
『どこでも踊れる』
『普段着で踊れる』
『誰でも踊れる』
『綺麗になる』
『元気になる』
『若返る』
 

💠上手く踊れなくても、間違えても大丈夫です。大切なのは、相手の手をひねったり、不快な思いをさせないこと。レベルに関係なく、みんなが平等に楽しめるダンスです!

💠自転車に乗るのと同じで一度覚えたら何年経っても忘れません。一生の宝物になります。

🩷初めてのダンス
ほっとする 優しく触れる
【初心者コミュニケーションダンス講座】開催中
https://aochandance.com/



【ラテンジャズでクールに踊るニューヨークサルサトリオ】コミュニケーションダンス 貴方もこんな風に踊れる!ミラクルダンス

2024年08月13日 15時14分00秒 | 何歳からでも始められる 健康 コミュニケーションダンス
【ラテンジャズでクールに踊るニューヨークサルサトリオ】コミュニケーションダンス 貴方もこんな風に踊れる!ミラクルダンス


大人のお洒落な嗜み!NEW YORK SALSA を踊ろう!

日本人はどうしてもダンスを難しいもの、少し敷居が高いものと思いがちです。

しかし、世の中にはさまざまなダンスが存在します。

「こんなダンスがあるとは知らなかった!」

「こんなダンスを探していた!」

「これなら踊れる!」

こんな声がたくさんあります。ぜひ一度、体験してみてください。

もしかすると、あなたの人生が大きく変わるかもしれません。

【音楽とダンスは最高のコミュニケーション】

二十歳になったらダンスを始めよう

還暦過ぎたらダンスを始めよう

🩷何歳になっても始められる ほっとするダンス

【初心者コミュニケーションダンス講座】開催中!
詳細はコチラから https://aochandance.com/

みんな笑顔に健康に!今日から出来る介護レク
https://danceclub.jp/recreation

家族ダンス 親子ダンス キッズダンス
https://danceclub.jp/familydance



【知的障害者施設ダンスレクリエーション】癒される!元気を貰えるミラクルな空間に感謝!

2024年08月07日 11時22分45秒 | 何歳からでも始められる 健康 コミュニケーションダンス
知的障害者施設での楽しい音楽とダンスレッスン

ぜひコチラから

生粋の笑顔を見てほしい!

癒されます。元気が出ます。

インスタグラムより

https://www.instagram.com/p/C-RVgJzStBp/?img_index=1


💚知的障害者施設 施設長様

率直な感想を述べさせていただきます。

まず、結論から言いますと、ご利用者の笑顔が全てを物語っています。知的障がい者の方は、非常に良く人の表情を観察します。言葉よりも視覚的優位です。ですので、ダンスなど身体を動かすことはとても楽しく感じる方が多いです。難しい動きはできませんが、先生の動きを真似て、楽しく参加できたと思います。純粋な方が多く、忖度しません。楽しいものは楽しい、嫌いなものは嫌い。我慢はあまりできません。また、1時間のレッスンを最後までできたことも驚きました。そのことを踏まえて、下記の内容が今回のレッスンの感想です。

①普段関わりのないご利用者同士が笑顔で仲良く参加できた。【びっくり!】

②身体を動かす喜び、心地よさ、楽しさが表情から出ていた。【笑顔!】

③童謡を歌える方が複数いた。普段の関わりからはわからなかった。【新たな発見!】

④ダンスレッスンが終わって、複数のご利用者から、楽しかった。また先生は来てくれるのか確認があった。【期待!】

④普段対人面でトラブルになるNさんが、先生からの声掛けで、楽しく参加でき、「上手だね」と肯定的な言葉かけがとても心地よさそうであった。【肯定感!】

⑥わかり易い言葉かけ、ゆっくりとした動き、一体的な雰囲気があった。【心地よい!】

⑦椅子に座ったままでも楽しく参加できたOさん。終わってからも表情が穏やかで、満足感が出ていた。障がいの程度に関わらず、【誰でもwelcomeな雰囲気が最高です。】

⑧職員が楽しく参加できたことが、利用者の安心感につながったと思います。やらされているのではなく、自然とレッスンに引き込まれていました。その雰囲気こそが最高です。【単純に楽しい!】

⑨あおちゃん先生に人と接する上での壁が感じられなかったので、ご利用者は【初めてなのに警戒心もなくレッスンに参加することができた。】

⑩実は、今回参加したご利用者は、中度から重度のご利用者でした。障がい程度に関わらず、希望する人は誰でも参加できることがわかりました。日々の活動ではご利用者同士の相性にも配慮していますが、今回のレッスンでは、あまり相性が良くない方同士であっても一緒にダンスできたことはとても良かった。

💠笑えるコミュニケーションダンス講座 今回はサルサ・ボサノバ・リフレッシュダンスをご紹介致します。

2024年08月06日 04時33分17秒 | 何歳からでも始められる 健康 コミュニケーションダンス
💠初めてダンスをする方対象
音楽に合わせて気取らず自然に楽しく気持ち良く躍る
コミュニケーションダンス

💠笑えるコミュニケーションダンス講座
今回はサルサ・ボサノバ・リフレッシュダンスをご紹介致します。

・ダンス経験が全くなくても気軽に楽しく参加できます。
・遅刻早退自由 張り詰めた空気のない温かいレッスン。
・子育て中のママ、産後エクササイズにも最適!
・スッキリ&リフレッシュしたい方 是非ご参加ください。

💠お申込、お問合せは コチラから
https://danceclub.jp/

💠こんな方を対象としています
【最近、笑ってない】
【一度ダンスを諦めた】
【初めてダンスをする】
【暇だった!興味本位で】
【楽しい事を探している】
【何か新しい事を始めたい】
【ストレス・ 運動不足解消】
【健康的な趣味を探している】
【もう歳だし、還暦を迎えたし】
【ダイエット アンチエイジング】
【筋トレもジョギングも続かない】
【最近コミュニケーションが足りない】
【もちろんダンスが踊れるようになりたい】

💠こんな体験が出来ます。
【久しぶりに笑った!】
【こんなダンスなら私も出来るかも!】
【楽しみながら大切な基本が学べる!】
【音楽に乗って体を動かす事の気持ち良さ!】
【ダンスって自由なんだ!こんなに楽しんだ!】
【世界中には気持ち良い音楽がたくさんあるんだ!】
【経験者も初心に帰り忘れていた楽しさに気づく!】
【緊張して全く出来なかったけど、めちゃ楽しかった!】

💠『日本人は覚えるのが1番早い』と、世界中のインストラクターが口を揃えて言います。自信を持ってトライして下さい!

サンバを踊ろう!綺麗になるダンス 若返るダンス 元気になるダンス サンバレッスン サンバダンス 浅草サンバカーニバル2024

2024年07月31日 09時32分49秒 | 何歳からでも始められる 健康 コミュニケーションダンス
サンバを踊ろう!綺麗になるダンス 若返るダンス 元気になるダンス サンバレッスン サンバダンス 浅草サンバカーニバル2024


🩷音楽とダンスは最高のコミュニケーション

これまでの海外でのダンス講師経験や両親の認知症介護の経験を通じて、私は現代日本における「日常的なコミュニケーションの大切さ」や、高齢化社会における「運動とコミュニケーションの重要性」を深く実感しています。

私が伝えているコミュニケーションダンスは、老若男女問わず、誰でも楽しめる優しいダンスエクササイズです。

普段の生活で意識することが少ない「体を動かす気持ち良さ」や「美しい音楽と人と触れ合う温かさ」を、皆さんと一緒に感じられたら嬉しいです。

🩷『こんな経験はないですか?』

・腹筋や背筋のトレーニングは続かない。

・散歩やジョギングも一人だと億劫になる。

・健康体操はたくさんあるけど楽しくない。

・水泳は良いと聞くけど、髪が濡れたり着替えたりが大変。

・ダンスは難しいと感じている。一度諦めたことがある。

🩷『あおちゃんコミュニケーションダンスなら』

・誰でも踊れる!どこでも踊れる!普段着で踊れる!

・体を動かすカフェのように気軽に参加できる。

🩷初めてのダンス ほっとする
【初心者コミュニケーションダンス講座】を開催中です。
詳細は こちらから https://aochandance.com/

みんな笑顔に健康に!今日から出来る介護レク
https://danceclub.jp/recreation

家族ダンス 親子ダンス キッズダンス
https://danceclub.jp/familydance

YouTubeものまねダンスレッスン
https://aochandance.com/YouTube


【サルサダンス ブラジリアンダンス【歩くように踊る事が重要】ブラジリアンズーク ランバダ ランバーダ ボサノバダンス ラテンダンス

2024年07月30日 13時40分20秒 | 何歳からでも始められる 健康 コミュニケーションダンス

🩷音楽とダンスは最高のコミュニケーション

これまでの海外でのダンス講師経験や両親の認知症介護の経験を通じて、私は現代日本における「日常的なコミュニケーションの大切さ」や、高齢化社会における「運動とコミュニケーションの重要性」を深く実感しています。

私が伝えているコミュニケーションダンスは、老若男女問わず、誰でも楽しめる優しいダンスエクササイズです。

普段の生活で意識することが少ない「体を動かす気持ち良さ」や「美しい音楽と人と触れ合う温かさ」を、皆さんと一緒に感じられたら嬉しいです。

🩷『こんな経験はないですか?』

・腹筋や背筋のトレーニングは続かない。

・散歩やジョギングも一人だと億劫になる。

・健康体操はたくさんあるけど楽しくない。

・水泳は良いと聞くけど、髪が濡れたり着替えたりが大変。

・ダンスは難しいと感じている。一度諦めたことがある。

🩷『あおちゃんコミュニケーションダンスなら』

・誰でも踊れる!どこでも踊れる!普段着で踊れる!

・体を動かすカフェのように気軽に参加できる。

🩷初めてのダンス ほっとする【初心者コミュニケーションダンス講座】を開催中です。詳細は こちらから https://aochandance.com/

みんな笑顔に健康に!今日から出来る介護レク
https://danceclub.jp/recreation

家族ダンス 親子ダンス キッズダンス
https://danceclub.jp/familydance

YouTubeものまねダンスレッスン
https://aochandance.com/YouTube

【大切基本ベーシック⑥】サルサダンス ブラジリアンダンス【歩くように踊る事が重要】ブラジリアンズーク ランバダ ランバーダ ボサノバダンス ラテンダンス

2024年07月29日 10時47分47秒 | 何歳からでも始められる 健康 コミュニケーションダンス
【大切基本ベーシック⑥】サルサダンス ブラジリアンダンス【歩くように踊る事が重要】ブラジリアンズーク ランバダ ランバーダ ボサノバダンス ラテンダンス


🩵YouTube ものまねダンスレッスン 練習方法
・モノマネが1番簡単な学び方です。
・自分の姿が鏡に映っていると思って同じ動きをしてね!

🩷全く初めてダンスをする方対象

初めてのダンス ほっとする 優しく触れる

『初心者コミュニケーションダンス講座』
開催中です。

あおちゃんダンスコミュニケーション
https://aochandance.com/

レッスンを受けてくれると嬉しいな!

『こんな経験はないですか?』


・腹筋や背筋のトレーニングは続かない。

・散歩やジョギングも一人だと億劫になる。

・健康体操はたくさんあるけど楽しくない。



『こんなダンスを探していた』

『ダンスのイメージが大きく変わる』

『普段の生活と同じ、呼吸をするように躍る』


アクティブな休息!

・ストレス 運動不足 気分転換 楽しい有酸素運動。

・元気のない時、落ち込んだ時にこそ踊るダンス。

・各々の歩んだ道や歴史がダンスに深みや味わいを与え、新たな気づき 喜び 感動を見つけることができる。

【大切基本ベーシック③】サルサダンス ブラジリアンダンス【歩くように踊る事が重要】ブラジリアンズーク ランバダ ランバーダ ボサノバダンス ラテンダンス

2024年07月28日 12時09分46秒 | 何歳からでも始められる 健康 コミュニケーションダンス
【大切基本ベーシック③】サルサダンス ブラジリアンダンス【歩くように踊る事が重要】ブラジリアンズーク ランバダ ランバーダ ボサノバダンス ラテンダンス


🩵YouTube ものまねダンスレッスン 練習方法
・モノマネが1番簡単な学び方です。
・自分の姿が鏡に映っていると思って同じ動きをしてね!

🩷全く初めてダンスをする方対象

初めてのダンス ほっとする 優しく触れる

『初心者コミュニケーションダンス講座』
開催中です。

あおちゃんダンスコミュニケーション
https://aochandance.com/

レッスンを受けてくれると嬉しいな!

『こんな経験はないですか?』

・腹筋や背筋のトレーニングは続かない。

・散歩やジョギングも一人だと億劫になる。

・健康体操はたくさんあるけど楽しくない。




『あおちゃんコミュニケーションダンスなら』

・誰でも踊れる!どこでも踊れる!普段着で踊れる!

・楽しい!笑える!元気になる!気持ち良い!


・体を動かすカフェのように気軽に参加できる。

【あおちゃん運動】体を伸ばそう⑥ 綺麗になる 若返る 元気になる ダンスも踊れる

2024年07月22日 18時39分00秒 | 何歳からでも始められる 健康 コミュニケーションダンス
【あおちゃん運動】体を伸ばそう⑥ 綺麗になる 若返る 元気になる ダンスも踊れる #Shorts #40代ダンス #リズム運動


初めてのダンス ほっとする 優しく触れる【初心者コミュニケーションダンス講座】開催中!

⭕️体を伸ばすことには、多くの健康効果があります。

【柔軟性の向上】
体を伸ばすことで筋肉や関節の柔軟性が高まり、動きやすくなります。これにより、日常生活や運動が楽になります。

【血行促進】
体を伸ばすと血液の循環が良くなり、酸素や栄養が体全体に効率的に運ばれます。これにより疲労回復や体の調子が整います。

【ストレス解消】
伸びをすると筋肉の緊張がほぐれ、リラックス効果があります。深呼吸と一緒に行うと特に効果的です。

【姿勢の改善】
体を伸ばすことで姿勢を正す筋肉が鍛えられ、背中や腰の痛みを予防・軽減します。正しい姿勢は全体的な健康にも寄与します。

【柔軟な筋肉維持】
年齢を重ねると筋肉が硬くなりがちですが、定期的なストレッチは筋肉の柔軟性を保ち、動きやすさを維持します。