
夫の実家を解体するにあたり
長男へ一言電話した時
長男からきついお言葉
を
頂きました
見積もりは必ず2社取る事
など
余りの云い方にムッ!とした
私
電話の終わり方
が
機嫌が悪かったですよ
お休みも云わずに
ガチャン!
即
息子から折り返しの電話でした
何なの?
おやすみなさい
でした
心の中で
お母さんも大変だねの一言は無いんか
80歳だぞ
何処の80歳が2時間もかけて
車を走らせて頑張っているんか
友人へ相談しました
田舎にはこれから
も
お世話になる事でしょう
田や畑諸々
これまでも
町内の方々
と
長いお付き合いだったし
これからも
お世話になるのなら・・
長男の云う事もごもっとも
だけど・・
田舎のご近所と相談の方がいいよ
よくよく考えたら
その通りなんです
夫のサラリーマン生活
で
マンション暮らしでした
マンション暮らしは気楽でした
53歳から
家が田舎と福山の2軒
2軒の家の管理
は
並大抵ではありませんでした
それを頑張ってきたんです
長男には分かるわけがない
高齢になり
夫も見放した夫の実家
何で?
高知県からやってきた私
が
中国地方の山奥
の
夫の実家
の
後始末を
80歳になってから
する事になったのよ
まぁ
怒っても仕方ない
自分しかいない
と
取り掛かっています
今日
長男から贈り物が届きました
おかしい
誕生日でもないし
母の日でもない
言い過ぎたかなと思ったのかな・・
オモシロイ
私はネ
日々泳いだり
レッスンを受けたり
散歩したり
ブログも投稿したい
よそ様のブログはタイトル拝見です
本当に忙しい日々です
息子とのやり取り
は
すっかり
忘れていました
まぁ
有難く頂きます
ここで
夫殿ご帰還
ブログ記事
一時中断
昼食です
本日
フィットネスクラブ
休館日につき
これから美容院へ行ってきます
これは殆どの家が同じです。日本は終戦後から家長制度が壊れたんです。
核家族に・・と云う事です。そして高度経済成長期にでしたネ。
昔で云う農繁期には必ず実家へ帰りお手伝いをしていました。これも何処の家も同じでした。
孫の代は何処の家でも都会暮らしです。我が子も中学校卒業するまでは一緒に帰っていましたが・・
田舎の事は何も分かっていないでしょうね。