ZAO猿倉レーシング

アルペンスキーチームの活動

蔵王猿倉カップ第2戦

2011年02月13日 22時17分32秒 | アルペンスキー大会
蔵王猿倉カップ第2戦
新雪が積もった第2戦、ハイレベルな戦いが予想された。
蔵王猿倉カップの絶対的な王者「清水一宏」選手(蔵王猿倉スキークラブ)への挑戦。
誰が王者を破るか・・・また、今回は、東北中学校スキー大会SLチャンピオンタイトルを引っ提げ、
蔵王猿倉レーシングの佐藤慎太郎と今日赤倉温泉スキー場で開催された「ゴールドウィン大会」
優勝者中根幸太郎。そして今日の伏兵「東和AP精工」所属青木俊二の参戦で注目されたレースとなった。

今日の予想屋さんのコメント。
○第1戦は、ゴール前に落とし穴をセットし、30人がDQ。今日は素直にゴール前はオープンゲートをセット。
 しかし、このオープンは結構タイム差が出る。勝負の分かれ目かも・・・・
 レースは、気温-5℃と猿倉にしては寒い中で時間どおり女子からスタート。

○1本目
 男子:注目された男子1本目トップはやはり、清水が佐藤を0.15差でトップ。3位にトップに0.58差の村形。
 4位にトップと0.73青木俊二が入った。初参戦の中根幸太郎は、ゴール手前のオープンセットで
 初参戦の洗礼を受け沈没(残念)2本目のフルアタックに期待。  
 女子:女子は、松田が指定席のトップ。川口あゆみが3.0差で3位、3.32差で小川洋美が4位、斉藤瑞希が
 山辺中峯田を抑え5位となった。
○2本目
 女子:2本目の順位は上位3番目まではそのまま、4番目のタイムを中根由希がたたき出し9位から
 7位にジャンプアップ。
 小川0.30、そして男子6年の阿部健を0.13上回った。
 最終的な順位は、1位松田千佳(猿倉SC) 2位鈴木清暁(東北大学) 3位川口あゆみ(ZAO猿倉RC)
         4位小川洋美(ZAO猿倉SC) 5位斉藤瑞季(ZAO猿倉SC) 6位峯田真由(山辺中)
         7位中根由希(ZAO猿倉SC) 11位中根里紗(ZAO猿倉SC) 12位斉藤那菜香(ZAO猿倉SC)
 男子:2本目のスタートは30番リバース。レースは1本目の順番とほぼ同じく進み、
 29番スタートの佐藤と30番スタートの清水の差はたった0.15逆転なるか・・・
 結果は清水が唯一22秒台を出し、佐藤に0.80差をつけ1位。
 中根が2本目頑張り、4番目のタイム、1本目の失敗が悔まれる・・・
 第1戦妹に負けた翔は今回は、兄貴の意地を見せ、青木哲志と8位争い。阿部健がリザルト1枚目に入った。
 最終順位:1位清水一宏(猿倉SC)2位佐藤慎太郎(ZAO猿倉RC)3位村形歩(猿倉SC)4位青木俊二(東和AP精工)
      5位阿部智也(県庁SC) 6位鈴木康介(山銀)7位沼澤誠(ヒロシモデル)8位青木哲志(ZAO猿倉RC)
      9位川口翔(山商)15位阿部健(ZAO猿倉RC) 18位中根幸太郎(ZAO猿倉RC)23位吉田将太(ZAO猿倉RC)
      26位武田大貴(ZAO猿倉RC)29位大宮康太郎(ZAO猿倉RC)36位斉藤裕樹(ZAO猿倉RC)
      37位斉藤一輝(ZAO猿倉RC)38位岩川尊冶(ZAO猿倉RC)

 

練習18日19日GS

2011年02月13日 07時17分54秒 | 蔵王猿倉スキー場応援団
練習18日2月11日(金)

土曜日休みの人は、3連休となる初日、天候に恵まれました。
私は、仕事の都合で昼からの参加。
ちょうど昼時で監督の孫、理恩君がニコニコと千円札をポケットからレジへと向かった。
レジ係の社長はいつものですね!ウン!とにこっと笑って大好物のラーメンの注文完了。
早く来ないかなぁラーメン君。


今日初めてのスキー
千葉県出身。「くるみちゃん」5歳でーす。

先生は、酒井先生です。
もうプルークができますよ。
ちなみにパパは、リフト乗り場付近で見学でした。
パパも一緒にやりましょう!
一生の思い出になりますよ。
(娘をもった経験です)

斉藤昌之さんより予選会表彰式の写真が送られてきましたのでアップします。

写真ありがとうございました。

13日(日)は、ゴールドウィンカップが赤倉温泉スキー場で、夜は猿倉カップ第2戦です。
天気の予報は「大雪」です。
雪に負けずに勝負しましょう!