こんな日は、切り干し芋づくりに最適です。初めての干し芋づくりに挑戦しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/19/401a46184fbb2f9ea4c932df4fe9f7f0.jpg)
お馴染みのカマドでお湯を沸かし、さつま芋を蒸かし器で蒸かします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/52/5720f71257cef0e5fa262f1cef07a7ae.jpg)
ポコさんは蒸かし芋ができる間に蒸かしたさつま芋の皮をむく為のヘラを竹で作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4f/795812fb191d3910fc6ed98763e9c3f8.jpg)
そして、そのヘラで皮をむきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d7/a7d755b1defe81aeaae046e237dbc94f.jpg)
ここで、ヒヨリンの登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/10/30e896ce38384d99b1ee323449359dee.jpg)
せっかくむいたさつま芋をむいたそばからパクパクと。
ポコさんはダメ!と言いながらも嬉しそうです。
そしていよいよペンペンの登場!
蒸かしたさつま芋を切っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/dd/7731acf2cbae2c323be05bfcce6a8a18.jpg)
小さなさつま芋はそのまま干しますが、大きなさつま芋はペンペンが活躍します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4e/6e3db61a2fdfea33bf3fe5b0b2c3cd80.jpg)
第一回目はこんなものでしょうか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f5/342ade61bbb700477031866f30f38e23.jpg)
追記
カマドに火を起こしていると、近所の人や知り合いが立ち寄ってくれました。
今度は何を仕始めるのかと見に来て、キリボシ芋談義に花を咲かせたそうです。
煙に吸い寄せられたのでしょうか、嬉しく楽しい時間ですね!