世界最大規模のダンスオルガン オルガンホール
こんなに大きなオルガンがあるとは、驚きでした。
もう少し寄せて見ると、人形などとても細かく精巧に作られています。
広いホールでした。しかも豪華!こんな貴重なものが日本にあるとは。
演奏してくれる時間帯があります。美しい音色に耳を傾けたいですね。
子供たちも沢山いました。夏休みの学習にいいですね!
手で回すと音楽が流れるオルガン?楽器?もありました。みんな一生懸命回していました。
フランス リモネール・フレール社
パリのオルガンメーカーで、軽快で楽しいオルガンの音色は世界中のコレクターから
世界一美しい音色、と言わしめたそうです。
こちら↑はフランスのカフェやレストランに設置されていたものだそうで
木琴、ドラム、シンバル、バイオリン、バスパイプ、トロンボーン、フルートの他に
人のコーラスの音を出すパイプが組み込まれているそうです。
すごいですね~!
こんな凄いものがなぜここに?という疑問が沸きましたが・・・
大富豪の趣味が極まり、美術館にまでなったのでしょうか、ね。
一見の価値のあるオルガンホールでした。
見応えがありましたよ!楽しかったです。
建物から出ると爽やかな風が。すぐ眼の前には河口湖です。
お花やバラが園内を囲むように植栽されていて、華やかな雰囲気に包まれています。
どこを切り取っても絵になる、飽きる事の無いオルゴールの森でした。
河口湖と富士山、水と山と空に囲まれ癒されて、ついでに見識を高められる
河口湖オルゴールの森。行く前までの想像を超えた、
思った以上に価値の高さを感じた音楽の森でした。
お薦めですよ!