![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
そんな朝の出がけ(@居候先),
弟がおととい買ったばかりのでかいテレビを点けながら
IHなコンロをつけたら,しばらくしたのち家中の電気が逝ってしまった.
↑この状況だったので,
「やべぇブレーカー落ちた!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
と思ったけど,分電盤は「ブレーカーが落ちた状態」にはなっていない.
気になって外に出てみたら,マンション全体が停電と分かった.
水道は生きてたものの,オール電化なマンションでこれはナイ.
一時間ほどで復旧したのだけど,その間
テレビ×
ネット× (使ってたのはバッテリーの効かなくなったiBook)
調理×
給湯器(風呂含む)×
インターフォン× …etc.
のないないづくし.
(固定電話がどうだったかは,そういえば確かめてない)
生きていたのは,非ワンセグのネット弱者なケータイ・iPod・DSと,
暇つぶししかできないであろうアイテムのみ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
(家族に連絡とれたのはまだいいが)
水道は無事だったが,オール電化でそもそもガスがない.
新型インフルにかかる自信はあるので,
コメ・乾麺+めんつゆ・インスタントラーメンの備蓄は
ばっちりだったが,調理がアウトだとどうしようもない.
朝ゴハン前だったけど食パンがあったからまだ助かった.
あとは,嵐とはいえ,昼間で良かった….夜にやられたら泣く.
今日の教訓:
電池式の情報源(ラジオ/テレビ)・灯りは絶対に要る
火を使わずとも食べれるものも備蓄しておけ
(乾パンとかお菓子とかお菓子とかお菓子とか?)
あと飲料水
かな…今さらってことばかりなんだろうけど...
手回し式でラジオにライトに携帯の充電ができるようなのは最強かも.
そういえば,テレビの1~3chが受信できるラジオって,
地上波停止後は使えなくなるんだろうか.
今度の休みは新しいの探してみようかな.