西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2013年3月5日

2013-03-05 16:58:08 | Weblog

3月5日 火曜日
天気:晴れ
水温:15~16℃
透明度:15~20m
 
朝は、冷え込んだものの、
日中は、暖かな陽気となり、春を感じる一日となりました。
今週は、気温も上昇し、さらにポカポカ陽気を感じられそうです。

ボート情報です。
朝のうち少し小さなうねりがありましたが、徐々におさまり良いコンディションの海でした。透明度は引き続き最高!20m近く見えています。
今日は御黄金でカメが出現!!
しかもゆっくり動いてくれてじっくり見ることができました。つい1週間前に見た個体と同じで場所も同じ!お気に入りの場所になったかな?

トビエイも目撃例が増えています!今日も2匹!低水温の年はトビエイの当たり年というあてにならないジンクスがありますが^^;今年は期待できそうです。

そして
前回と同じ場所に少し小さくなった(^^ゞネコザメが!!
良く見るとすぐそばにもう1匹!
大物が大当たりの御黄金でした。

 沖の根では ピカチュウことウデフリツノザヤウミウシ!小さくて可愛いです。

イイジマフクロウウニに付いていたゼブラガニはゼブラガニも良いのですが、ウニの棘がとても綺麗で良い組み合わせです。


ビーチは、
白い砂地が綺麗で、潜っているだけで幸せな時間が過ごせました。

中層では、キンメモドキの群れが、黒潮の恩恵を受けてやってきてくれています。

カエルアンコウの仲間も、多く見られていて、
長いこと楽しめせてくれている、オオモンカエルアンコウや、
ヒメヒラタカエルアンコウ。
ヒメヒラタカエルアンコウは、真っ黒の身体から、少しずつ茶色になってきています。
是非、変化を見てやって下さい。

ベニカエルアンコウは、お気に入りの場所で、カイメンにはまり込むようにして、じっとしていました。

イロカエルアンコウも変わらず見られています。

水温が上がった影響で、オキナワベニハゼも活発に動き回っていました。
さすがに、カメラを向けると、小さな穴に隠れてしますが・・・

その他、ヒメギンポの産卵が見られました!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

安良里ダイビングセンター
http://www.arari.co.jp/mein.htm

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日の今朝の安良里

2013-03-05 06:50:48 | Weblog
おはようございます。暖かい晴れた朝です。海は少し波がありますが、問題なくダイビングできます♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする