10月21日 月曜日
天気:曇り時々晴れ 水温22~24℃ 透明度8~12m
どんよりした曇り空から晴れ間も見えとても気持ちの良い穏やかな1日になりました。
海では若干うねりが入ってきましたが、エントリーには影響が無い程度、
水中でも底揺れは無く、透明度も8~12mもう少し見えるかなぁ~♪
快適にダイビングを楽しむことが出来ました。
黄金崎公園ビーチでは
ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、ヒメオニハゼ、ホタテツノハゼ属1種3などハゼ系の魚を、ゆっくりじっくり確認できました。
コトブキテッポウエビとの2ショットを狙ったり、口を開けた瞬間を狙ったりとシャッターチャンス待ちをしていても引っ込まないサービスデーでした。
最近報告の多いカミソリウオは本日も各所で見る事ができました。
色や大きさ、身体の太さと色々違うので面白い♪
現在、6個体以上はいそうです。
カミソリウオを探しているといろいろな小さな生き物を見かけます。
キツネベラの幼魚がいました。
小さい時は黄色が綺麗、ケーソンの周りでクルクル泳いでいました。
下ばかり見ていると上側にはトビエイが泳いで行ったり!!
他にもムレハタタテダイの大群や、浅場ではヒラマサがカタクチイワシの群れにアタックをしているシーン等も見る事ができました。
ケーソンにはユビノウトサカを背負っているカイカムリが可愛い♪
手前の海藻が邪魔だったのでちょっとツンツンしたら、
トサカのポリプがちょっと引っ込んでしまった。
なかなか難しいです(>_<)
キバナトサカにホソテンロクケボリガイが綺麗だったので★パチリ
トサカにいるテンロクケボリ系は動かないし背景が綺麗なので、写真を撮る練習に良いですね~♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆