2月14日 金曜日 St. Valentine's day
天気:雨 水温:14℃ 透明度15~18m
ハッピーバレンタイン♪
年に一度の2月14日になりました~(当たり前ですが)
バレンタインの今日は、ハートフルなツマニケボリで~す♪
皆さん、たくさんチョコもらいましたか~(^O^)
皆さん、たくさんチョコを渡しましたか~(^^♪
たくさんもらい過ぎてお困りの方、作り過ぎて余ってお困りの方、安良里ダイビングセンターへどしどしお持ちいただいてもかまいませんよ~♪
喜んでいただきまっす♪お待ちしております(笑)
そんな今日ですが、見事なまでの大荒れな一日になりました^^;
風がびゅんびゅん音を立てながら横殴りの雨・・・
しかも気温が低く、身を切られるような寒さでした。
でも~、海は穏やか♪
体験・講習も楽々行えるようなコンディションでした!
水中も陸上に比べ温かく、入水の瞬間はすごく温かく感じられました♪
今日もマクロ満載ダイビングが楽しめていますよ~
今日は甲殻類を中心に探しまわってみました~
最近、姿を認識できるようになったウミカラマツエビは今日も確認できましたよ~
よ~く探して見ると数個体がぽつぽつと居ついていました♪
姿自体がなかなか目に入ってきませんが、一度見えてくると次々に見えてきます。
ウォーリーさんより難しいですが、カッコいい姿は見る価値ありです♪
そのすぐわきには、やや地味系ですがナカザワイソバナガニが確認できました。
ジ~っとしていて動きがないのでほんと探しにくいのですが、しがみついている足を見つけると探しやすいです♪
別の場所では、ムチカラマツにはちっちゃなキミシグレカクレエビが隠れていました。
あまりに小さく見つけた瞬間は思わず笑っちゃうくらい^^;
大きさが数ミリの個体です。
岩の陰には透明なクリアクリーナーシュリンプが隠れていました。
近づいた時にはウツボがクリーニングされていましたが、見事に逃げられてしまいました・・・
同じ場所に数個体が隠れていました。
しばらく観察できるといいなぁ~
トゲトサカには謎のエビが・・・
この子の正体がおわかりの方、お教え願います<m(__)m>
他にもイボイソバナガニ、オルトマンワラエビ、ナガレモエビ等が確認されました。
人気の個体もしっかり楽しめています。
一瞬でしたが、白いヒレのヒレナガネジリンボウが顔を見せてくれました♪
この水温でよくぞ!!
写真は撮れませんでしたが、姿を見せてくれるだけでれしいですね!
可愛らしいガラスハゼも引き続き楽しめています♪
例年だと、この水温ではいないのに、こちらも頑張ってくれています!
浅場の真っ黒なイロカエルアンコウはバッチリ定位置で楽しめています♪
あまり隠れ上手ではないので見つけやすいのが嬉しい(^^)
ハナタツ・ウミテングも楽しめました♪
本日はビーチ情報のみです。
それでは皆様、寒いですが風邪などひかぬよう暖かくして下さいね~
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
12月1日(日)~3月31日(月)は「冬季限定 一杯のお汁粉」!
温かいお汁粉を一杯無料でサービスいたします。
海から上がった後に、お汁粉で身も心も温まること間違いなし。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
臨時休業のお知らせ
3月3日(月)から3月7日(金)までの期間中
黄金崎休憩施設改修、スタッフ研修の為
安良里ダイビングセンターでは、ビーチ・ボート共に臨時休業となりました。
誠に勝手ながら上記期間中はお電話による対応ができません。
メールでのご連絡につきましては、返信にお時間を頂く形になりますが
対応をさせて頂きます。
3月8日(土)AM7:00からは通常通りの営業となります。
皆様方には大変ご迷惑をお掛け致しますが、
何卒ご理解の程、よろしくお願い致します。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆