5月4日 日曜日
天気:晴れ 水温:16~17℃ 透明度:12~18m
ゴールデンウイーク後半2日目
今日は昨日よりも一段と良い天気で、
黄金崎公園のテラスに椅子を並べてお昼を食べて、
くつろいだリゾート雰囲気で皆さんお昼を食べていました。
海もベタ凪、透明度も12~18m
水色の青い素晴らしいコンディションです。
生物たちも相変わらず賑わいを見せていますが、
相変わらず人気は、スナビクニンです。
撮りやすい海藻にぴったりと張り付いています。
人気のハナタツ、サンゴタツやタツノイトコなどが
あちらこちらで見られているので
タツノオトシゴグループを見たい方は黄金崎公園に是非!!!
(写真提供者:ガイドゲスト 広田様)
ピンクのフリルが可愛い??!!
(写真提供者:ガイドゲスト 広田様)
ロマノータスのピンクバージョンは通の間で人気です(^-^)、
ピンクバージョンは珍しいので、萌えッとした方は是非!!
ウミウシは他にも充実♪
ゴマフビロードウミウシ、スミゾメミノウミウシなど、
ミドリガイ系も数種確認できています!
じっくり探せば10種は行けます!
ウミウシ好きにはかなり楽しめる状態です♪
ボートでは皆さんトビエイ狙いですね~(*^_^*)
本日も最初に海に入られたチームが10匹程の群れに出会えたそうです。
その後は見れなかったので、やはり朝イチが高確率ですね~
久しぶりにハナタツが見つかりました!!
しかも2個体♪
ビーチではタツ祭り状態でしたが、
ボートでも見れるようになって嬉しいですね
2匹は近い距離にいるのでもしかしたらペアだったりするのかな?
定着してくれるといいな~
トビエイを根待ちしてる間に見かけた
通称 「青パンダ」 と呼ばれるツツボヤの仲間が綺麗でした。
角度や見る人によってはパンダが笑ってるように見えたりする♪
透明な色だったり、綺麗な色のホヤは写真に撮ってみると面白いですよ
ウルトラマンホヤが有名ですが青パンダもいいですよ~
トビエイが来なくてもこれに夢中だったり
ウミウシではコモンウミウシや
アラリウミウシ、アオウミウシ、シロウミウシを見れました。
トビエイ狙いのワイドモードじゃなければもう少し探せたかな
こんなヒラムシの仲間もいました
根の頭や水路、根の周辺にはキンギョハナダイの群れを筆頭に
ニザダイ、スズメダイの群れを良く見ます。
深場にはシラコダイやクロホシフエダイの群れもいました。
写真をご提供頂きましたガイドゲスト広田様
綺麗な写真をありがとうございました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆