12月30日 火曜曜日
天気:晴れ 透明度:10~15↑m 水温15~16℃
朝から天気に恵まれ、気温も昨日より少し高い一日でした。西風が午前中から強くなりましたが、黄金崎公園は少し影になるので、午後からでも、東側のスロープからは問題なくエントリーエキジットできました。
今日は餅つきでした。
つきたての餅を
大根おろし、磯海苔、きな粉、餡子、具だくさん雑煮などをつきたてのお持ちで美味しくいただけました。
生物達では
ハナタツが今日もまた見つかりました。
頭の皮弁が凄くい個体ですね。
例年より少し登場が早いのかな?と思いますが、
ヒメイカが見られています。
小さい身体のくせに しっかり威嚇しています。
西風が強くても水の中はそれほど底揺れも強くなかったので、今日のガイドは甲殻類もじっくり楽しめました。
イソバナカクレエビも赤いヤギの中にいるので被写体としては人気です。
カイカムリは上手にカイメンを背撮って
カモフラージュしています。
隠れるといえば
コノハガニは黄金崎のレギュラーですが、擬態能力としてハイレベルな方ですね
スケスケボディのウシノシタの幼魚の目を良く見るとちょっと可愛いですね
イヤゴハタも可愛いくて人気です。
トラギスも珍しくはないですが、こうやって上目遣いの顔は可愛いですね
<ここまでの写真は秋元様にご提供いただきました>
その他
ウミテングや
イロカエルアンコウ、キリンミノカサゴ、ホウボウ、トビエイ、メガネウオ等々も見られています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー