9月15日 火曜日
天気:晴れ 透明度:8~15m 水温:25℃
今日も絶好のダイビング日和に恵まれた黄金崎公園ビーチ!終日安定したコンディションでのんびり潜る事が出来ました~。
昨日発見されたネジリンボウ。今日は全身出ていてくれたのですが良く見ると、一丁前に背ビレをピッコーンと立てていました。(^^)
どうやらヒレナガネジリンボウだったようです。
人気のイロカエルアンコウは今日も健在。同じ岩に2個体住み着いています。
オレンジ色の個体は海草の陰に隠れてジッとしています。
でも、黒の個体は元気に動き回っています。
同じイロカエルアンコウなのに性格は違うんですね。(^^)
夏になるとやってくるオトメハゼも大きくなってきました。現在2個体確認できています。こちらは近場にいる大きい方の個体。体長6cm。もう一方は体長4cm程のオチビさんです。どちらかと言えば小さい方が可愛いですね。(笑)
今日は久しぶりにトビエイにも出会いました。一生懸命食事をしていて近寄ってもジッとしてました。よほどお腹が空いていたのか???
両翼広げても30cm程度のまだ子供のトビエイでした。
家出中だったコケギンポはちゃっかり帰宅してました。
いったいどこへ行っていたのでしょう?
顔に入る斑紋などから同一個体だと思われます。この巣穴が大のお気に入りなのでしょうね。
岩の間を丹念に探すと見つかるのがオシャレカクレエビ。最近増えてきましたよ~。
水温が上がるとやってくる透明なエビです。
手が長く近寄るとペコペコとお辞儀するような動作をします。
岩場に増えてきたのはオシャレカクレエビですが、砂地で増えてきた甲殻類はマルハナシャコです。一見地味なシャコですが触角燐片の薄紫色が綺麗です。
小砂利がかたまってる場所をチェックすると意外に簡単に見つかると思いますよ。チャレンジしてくださいね。(^^)
今日の最後はスーパー珍魚のこいつ。
Pseudocoris ocellata
まだ和名は無く、今まで大瀬崎と大島でしか記録されていないらしいです。
ピンボケで地味地味な魚だけど興味ある方はご一報ください!
Renさん情報ありがとうございます。m(__)m
日に日に新しい発見がありますねえ。。。潜っていて楽しみな季節になりました。
(^^)
明日の海況予想
天気は曇りがちですが引き続き海況は安定しているでしょう。
ボートもビーチも潜水可能でしょう~。
張り切ってお越しください!
スタッフ一同お待ちしております。(^^)
☆★☆★エビ網漁解禁によるボートポイント休業のお知らせ☆★☆★
10月2日(金)~4日(日)の3日間エビ網漁解禁の為、
ボートポイントを全面クローズとさせていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に黄金崎ダイブセンターのページがあります!
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー