西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

2016年5月26日 今日の海況

2016-05-26 17:01:07 | Weblog

5月26日 木曜日
天気:曇り  透明度:8~12m 水温:19~20℃

朝のうちにパラついていた雨も昼前には上がり、今日も穏やかな1日となった安良里&黄金崎。
のんびり潜る事が出来ました~。(^^)

水中生物情報!!!
の、その前に・・・
最近、穏やかな海況が続いているので「黄金崎ホール」に遊びに行くのもおススメです。
今日は久しぶりにフチドリタナバタウオも見る事が出来ました~。
(^^)



新たなカイカムリの登場です。
大きなカイメンを背負っている個体です。紫色のもこもこしているカイメンでとってもお洒落さんでしたよ~。



大きなカスザメも登場!
ここにきて遭遇率が上がっています。
ここに行けば会えるという魚ではありませんが、障害物の横を好む魚で、ケーソンやガイドロープの脇に潜んでいますので、砂の模様に違和感があったら注意して下さい。



どちらも同じ砂地生物ですが、カスザメの体長は1m!サザナミウシノシタの体長は2cm。
もっと成長しますがこのくらいの大きさが一番可愛いですね。
(^^)



続いての砂地生物はヒレナガカサゴ
体長1.5cmのおチビさんです。今年は当たり年のようで、この個体の近所にもう1匹いました。
このまま成長してほしいものです。



こちらも砂地で確認出来ました。
カエルアンコウのちびっ子です。体長3cm。
今日はガイドロープから離れてお散歩中でしたよ~。(^^)



沖の岩場に住むベニカエルアンコウは定位置から少し動いていましたが無事に確認できました。



もちろん人気のイロカエルアンコウの(黄色)も健在です。
こちらは最近になって動きが活発になってきました。
ケーソンの壁に住み着いていますが、毎日のように見つかる面が違います。



夏になるとたくさん登場しますが、シロハナガサウミウシがいました。
今までどこに隠れていたのか不思議なほど大きな個体で体長は6cm程。こんごどんどん増えてくるでしょう。



マツカサウオの幼魚も大きくなってきました。
見つけた時は100円玉程度の大きさでしたが、今では500円玉を優に超える大きさとなっております。



今日の最後は浅場に住んでいる黒いイロカエルアンコウとスタッフにっしーの2ショット。
にっしー何故かオクトパス使っています。(笑)


他にはハナタツ・サンゴダツ・タツノイトコ・ヒレナガネジリンボウ・ジョーフィッシュ等など。。。
連日のいい凪で楽しく快適に潜れていますよ~。(^^)

明日の海況予想!
天気は下り坂ながら風は弱く、明日も穏やかな海況となるでしょう。
ビーチはもちろんボートも潜れると思います。
是非遊びに来てください。(^^)

☆★☆黄金崎ビーチサンセット&ナイトダイビング解禁☆★☆
いよいよ!5月21日(土)から9月10日(土)まで!!
毎週土曜日サンセット&ナイトダイビング解禁となります♪
ヒメヒイラギの発光や♪ヤマドリの産卵♪フローダイビングなど♪
いつもと違ったダイビングが楽しめちゃいます\(^o^)/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ~い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね~。(^O^)/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日 今朝の黄金崎

2016-05-26 07:10:20 | Weblog

おはようございます!

パラパラと雨の降っている黄金崎。

今後、雨はやんで太陽が登場しそうですね♪

終日おだやか~な海が広がります\(^o^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする