7月16日 土曜日
天気:曇り時々晴れ 透明度:7~12m 水温:19~25℃
うすい雲に覆われた一日でした。
時々顔を出す太陽がちょっと嬉しく思える天候でした♪
海は穏やかな海況に恵まれました。
水中は流れが早く少し泳ぐのが大変(^_^;)
でも、水中に変化がると何かが起きそうでわくわくしますね~
何か入ってこないかな♪
黄金崎公園ビーチ水中生物情報!!!
温かくてひんやりする水中♪
とっても気持ち良い(^^)
でも、今までにない程の水温さ・・・
この温度差はなかなか堪えますね~
そんなコンディションの中、今日もじっくりとマクロダイビング♪
楽しめましたよ~
まずはもじゃもじゃのTHEカエルアンコウ♪
ここ二日間は発見報告が届いていませんでしたが、今日はしっかりと姿を確認する事が出来ました~
見た目的にもかなり見つけにくい個体なので目に入ってこなかったのかな・・・
居てくれてよかった~
今年大当たりのウミテング♪
今日もあちらこちらで楽しめました。
個体自体が小さいせいか、見つけられなかったという声も多く出ていました。
居ると信じてじっくり探してみてくださいね~
スケスケのガラスハゼも引き続き楽しめています♪
卵がだいぶ減っていましたが、まだ少し残っていましたよ~
八ッチアウトのタイミングに立ち会ってみたいものですね!
ロープにうまく擬態したフサカサゴの仲間~
の、目玉にでっかい寄生虫が(^^ゞ
見た目的にはとっても派手でオシャレな感じですが、カサゴにとってはすごく邪魔な存在ですね・・・
これはどんなタイミングでつくものなのか。
人気のゴマちゃん♪(ゴマフビロードウミウシ)
今日もしっかり楽しめました~
もちろん今日の一番人気(^^)
やっぱりこの可愛いらしさはみんなを虜にしちゃいますね~
白いミノが上品なミノウミウシ亜目の1種♪
とっても綺麗な存在です。
水中でも目立つので、探しやすいのも嬉しいですね♪
甲殻類では、小さなイソバナカクレエビ♪
ムチカラマツにしがみつくイボイソバナガニ~
手長脚長の、オルトマンワラエビ等も楽しめました~
安良里ボート情報!!!
夏の陽射しが眩しかった海の日連休の初日は安良里のボートも盛り上がっていますよ~!!!
(水滴かかっててごめんなさい。)m(__)m
水面下まで届いちゃう陽射しは気持ち良かったです。(^^)
特に浅場は透明度は良いし、水温も23度と絶好調!
沖の根頂上付近の群れもすごい事になっていました~。
人気のトビエイはここにきて、数は少ないもののコンスタントに出会えるようになりました。
水温が25度を超えてくると姿を見せなくなるので今シーズンもトビエイに会えるのはあと僅かかもしれません。
お早めにお越しください!(^^)
沖の根の「主」っぽいのがコロダイ!デカイです。(笑)
しかも繁殖期を迎えているらしくお腹の大きなメスを追いかけたり、数匹で群れたりしているので見ていて飽きません。
ダイバーが頭上を通過してもへっちゃらチャラ~。
コロダイだけじゃなくイシダイも群れてますよ~。
群れや大物が注目されがちですが、マクロ系も充実!
オオモンカエルアンコウは移動を繰り返しますが、身体が大きく体色もオレンジで目立ちます。
今日は沖の根の本体から離れちゃっていました。体長は15cm!
久しぶりにパンダボヤ発見!
装飾センスの良いアケウスもいました~!(^^)
ウミウシからはノウメア・ラボウトイ。
図鑑によるとかなり珍しいみたいですが、イマイチ華が無い・・・
(笑)
今日はスクーバ・ダイビングだけじゃなく、スノーケリングで遊びに来てくれたお客様も多数いらっしゃいました~!
海の恩恵への感謝を忘れずに明日も連休楽しんじゃいましょう~!
(^^♪
☆★☆黄金崎ビーチサンセット&ナイトダイビング解禁☆★☆
いよいよ!5月21日(土)から9月10日(土)まで!!
毎週土曜日サンセット&ナイトダイビング解禁となります♪
ヒメヒイラギの発光や♪ヤマドリの産卵♪フローダイビングなど♪
いつもと違ったダイビングが楽しめちゃいます\(^o^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ~い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね~。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー