12月28日 水曜日
天気:晴れ 透明度:8~12m 水温:17℃
朝のうちはザワついていた海況も昼過ぎにはすっかり落ち着き、今日も楽しく潜れた安良里&黄金崎。
天気もスカッと快晴で年末の喧騒も忘れのんびり潜ることが出来ました~!(^^)
黄金崎水中生物情報~!!!
まだ、ザワついている午前中にエントリー!
さぞ透明度も悪かろうと覚悟をしていたんですが、意外や意外・・・
浅場でもこんな感じで上々の透明度。
ボラの群れものんびりしていました。(^^)
ゴロタと砂地の境目まで降りるとクロホシイシモチの群れが見事!
先日まで楽しませてくれていたイサキの姿は見当たりませんでしたが、多分もう少し沖(西側)に行けばいると思います。
かなり個人的な感想なのですが、海が荒れた後に楽しみにしているのがこの『砂紋』!
巨大な波が水底に作ってくれた不思議な模様が、ずっと向こうまで続いている景色が好きです。
海が落ち着くとエイがエサを探した痕跡やカスザメが砂に潜った跡。そしてダイバーの着底跡等で砂紋はどんどん崩れてしまいます。
荒れた次の日の朝1番がキレイですよ~。(^^)
↑でも、今回の砂紋は波の向きが一定じゃなかったのか、ちょっと崩れ気味。。。(笑)
そんな砂紋の間に上手に隠れていたのが大きなヒラメ!
砂になりきっているのか近寄っても微動だにしませんでした。
久しぶりに登場したのが小さなトビエイです。
両翼を広げても30㎝程度の子供です。
この時期にこのサイズのトビエイはちょっと珍しいかな。
ここからは小さな生物盛りだくさん!
まずはタツノイトコ。
皮弁が「竜の角」みたいに伸びるなかなか男前のタツノイトコを発見!
カメラ目線でポーズを決めてくれました。
タツノイトコ同様カメラ目線なのがハナタツ。
擬態上手な個体です。
↑並べてみるとさすが従妹同士似てますね。(笑)
同じ仲間でも眼光鋭く目力がハンパないのがタカクラダツ!
ジッと動かず。。。マネキンチャレンジしてました。(笑)
低水温が苦手と聞いていましたが、まだまだ元気なハマクマノミ。
このまま年越しとなるでしょうか?
潜った日は毎日確認しています。
ムスメウシノシタの幼魚は心なしか体色が濃くなってきたような気がします。着実に大人の階段登ってますね。
マツカサウオの幼魚は大きく写っていますが、実際の大きさは1円玉程度。可愛らしい個体です。
コケギンポは自慢のリーゼントが横向いちゃってました。
今日の最後はシマヒメヤマノカミ。
海が穏やかになって気が抜けたのか大きなアクビをしていましたよ~。
(^^)
明日の海況予想!
明日も引き続き安定したコンディションとりますが、午後遅くなると風が強まります。
特にボートダイビングのお客様はご注意ください。
ビーチは終日潜れるでしょう。
それでは・・・
今日のところはこの辺で失礼します。
最後までのお付き合いありがとうございました。
ログ担当はたけでした~!(^^)
最新の画像[もっと見る]
-
今日もイイ海♪明日から2/21まで冬季休業です! 1週間前
-
透明度が・・・絶好調ー♪ 1週間前
-
クラゲがすごごごごーい!!! 2ヶ月前
-
カエルアンコウ祭り開催~! 3ヶ月前
-
8月26日(月)【OPEN】 6ヶ月前
-
2024年2月17日(土)ベタ凪OPEN♪ 1年前
-
休憩施設改修工事で臨時休業中~(m´・ω・`)m ゴメン… 1年前
-
クマドリカエルアンコウフィーバー!! 1年前
-
リュウグウノツカイ!でぇ~た~ぁ~!! 1年前
-
いい天気で海況上々~♬9月も絶好調! 1年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます