3月19日 木曜日
天気:雨 透明度:5~8m 水温:15℃
今日は朝から雨の一日となってしまいました。
午後からは南西風が強くなってきたので、少々波も出てきましたが黄金崎公園ビーチは終日ダイビングする事がでしました。
の~んびり、じ~っくり♪
今日も様々な生物が楽しませてくれましたよ~
ま~ずは・・・♪
今期初登場(^^)
この時期の旬な生物といえば、やっぱりこの個体ですよね~
メイタガレイです♪
真っ白なボディにでっぱった目玉♪
めちゃくちゃ可愛かった~
そろそろかなぁ~なんてずっと探していて、や~っと出会えました♪
ちっちゃなホウボウの幼魚もこの時期ならではの存在ですよね~
真っ黒な個体がほとんどですが、中には若干透けているような個体も見えれています!
この可愛らしさはまたやばいですね~
チビ繋がりでは、小さなヒメイカが引き続き楽しめていますよ~
海藻のすぐ裏にぴた~っと張り付くように隠れていましあた。
昨日行方不明になった~っと思っていたイロカルアンコウは、今日は少し移動したところで再発見されました(^^)
場所がロープだったのでまた動いちゃうかな^^;
また長い事楽しませてほしいですね。
砂地では、砂に潜ったハンターのメガネウオと遭遇♪
この時季は砂紋が出来ていて見つけやすくなっています!
ブサカワの代表格!!
探すための秘訣はスタッフまでお尋ねください!
最近の黄金崎では色々な卵が観察できています♪
今日はコウイカの卵♪
ロープだまりに砂をまぶした状態でた~くさん確認できています。
中には砂がとれて中が見える状態になっている物も!
中をじ~っと見てみると、誕生を今か今かと待ちわびている赤ちゃんの姿が見れますよ~
こういうのを見ていると、生命って神秘的だなぁと感じさせられますね♪
甲殻類からは、久しぶりにサイズ小さめのミズヒキガニと遭遇できました~♪
最近は大きな個体ばかりだったので少し新鮮でした(^^♪
やっぱり小さいって良いですね。
ウミウシでは、色合い綺麗なスイートジェリーミドリガイが確認できました。
可愛らしい個体で、見かけるたびにカメラを向けたくなります♪
他にも、ハナタツ、サンゴタツ、マツカサウオ、サクラダイなども楽しめました~
明日は天気が回復していってくれそうです。
海も穏やかな海況になりそうですのでの~んびりと楽しめそうです♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-1717
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます