前回からかなり空いてしまいました(^-^;
その間に八ヶ岳に行ってきたのですが、それはまた報告させていただきます。
今回は、南港野鳥園に行ってきました。
知り合いの方から、キビタキの情報を聞いていたので是非と思い、奥さんと行ってまいりました。
連休前半の二日目でしたが、野鳥園に入ってすぐは意外と人が少ない気がしていました。
入口すぐの分岐をさえずりの丘方面に行きました。
早速、階段のところでアカハラに出会いました。



さえずりの丘に着くと、キビタキ待ちの方が3名ほど居られました。
まだ、今日は出てきていないとのことでした。
羽ばたきの丘のあづまやで出会った方に、この場所で撮ったキビタキ他、いろいろな写真を見せていただきました。
期待していたキビタキはだいぶ減ってしまい、今日はまだ見ていないとのことでした。
南の観察所でチュウシャクサギがいると教えていただき、早速場所を移動しました。
南の観測所に着くと、人が少ない思っていましたが、なんのなんの、結構人が撮影をしていました。
空いている場所を確保し撮影開始です。





キアシシギも観ることができました。




メダイチドリは遠すぎてぼけ気味です。
大メダイチドリが混じっている?



アオサギ、ウミウ、ダイサギも見ることができました。




最後に、今回いろいろ教えていただいたおじさんに感謝です。
観察所でもお会いし、既設の望遠鏡で見せてくれたりしました。
本当にありがとうございました。
また、お会いできたらと思います。
またここに来ようと思います。
その間に八ヶ岳に行ってきたのですが、それはまた報告させていただきます。
今回は、南港野鳥園に行ってきました。
知り合いの方から、キビタキの情報を聞いていたので是非と思い、奥さんと行ってまいりました。
連休前半の二日目でしたが、野鳥園に入ってすぐは意外と人が少ない気がしていました。
入口すぐの分岐をさえずりの丘方面に行きました。
早速、階段のところでアカハラに出会いました。



さえずりの丘に着くと、キビタキ待ちの方が3名ほど居られました。
まだ、今日は出てきていないとのことでした。
羽ばたきの丘のあづまやで出会った方に、この場所で撮ったキビタキ他、いろいろな写真を見せていただきました。
期待していたキビタキはだいぶ減ってしまい、今日はまだ見ていないとのことでした。
南の観察所でチュウシャクサギがいると教えていただき、早速場所を移動しました。
南の観測所に着くと、人が少ない思っていましたが、なんのなんの、結構人が撮影をしていました。
空いている場所を確保し撮影開始です。





キアシシギも観ることができました。




メダイチドリは遠すぎてぼけ気味です。
大メダイチドリが混じっている?



アオサギ、ウミウ、ダイサギも見ることができました。




最後に、今回いろいろ教えていただいたおじさんに感謝です。
観察所でもお会いし、既設の望遠鏡で見せてくれたりしました。
本当にありがとうございました。
また、お会いできたらと思います。
またここに来ようと思います。