梅エキスを作るため、カジカジに硬い青梅を母さんが買ってきた。
この時期になると青梅の実をすりおろしてエキスを作ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b8/abaf89f0ba4ca60b54fa9372b9728140.jpg)
すりおろしてこした梅の汁を
とろ火で根気よく煮詰めて、真っ黒のドロドロ状態にするの。
これは私が子供の頃から母さんが毎年やっている作業です。
お腹が痛いときに耳かき一杯分の梅エキスをなめると
不思議とすぐに痛みがなくなるという、かなりの優れもの。
血液をサラサラにする効果もあるらしく、
動脈硬化などの予防にもなるんですって。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
で、梅をすりおろす作業を手伝いました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
1粒ずつ せっせせっせ とすりおろします。
地道な作業。体中が痛くなります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
この日は3キロの梅をやっつけました。
翌日、更に2キロ買ってきた母さん。
私は仕事だったので、父さんが手伝わされたらしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
今年は合計5キロ。
でも相当煮詰めるから出来上がり量はほんの少しになっちゃうのよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
(まだ完成してないので、出来上がりの写真は後日)
この時期になると青梅の実をすりおろしてエキスを作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b8/abaf89f0ba4ca60b54fa9372b9728140.jpg)
すりおろしてこした梅の汁を
とろ火で根気よく煮詰めて、真っ黒のドロドロ状態にするの。
これは私が子供の頃から母さんが毎年やっている作業です。
お腹が痛いときに耳かき一杯分の梅エキスをなめると
不思議とすぐに痛みがなくなるという、かなりの優れもの。
血液をサラサラにする効果もあるらしく、
動脈硬化などの予防にもなるんですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
で、梅をすりおろす作業を手伝いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
1粒ずつ せっせせっせ とすりおろします。
地道な作業。体中が痛くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
この日は3キロの梅をやっつけました。
翌日、更に2キロ買ってきた母さん。
私は仕事だったので、父さんが手伝わされたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
今年は合計5キロ。
でも相当煮詰めるから出来上がり量はほんの少しになっちゃうのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
(まだ完成してないので、出来上がりの写真は後日)