Der König Hat Eselsohren

NED 0-1 ESP ...winner!!

★続きを追加済み。





いよいよ決勝。
ここまであっという間だったなぁ。

今日は、車でヨハネスまで移動するので、朝早くから支度。

残り物の簡単な朝食を食べながら、いつも通りTVを見ていると。

あれ?

もしかして、今日、マジでシャキーラ様が生WAKAWAKAを歌うのでは?!
でも、クロージング・セレモニーが、18時40分から中継になってる!!
それまでに行かないと!!


名残惜しく思いながら、ダーバンを出発。
ここはホントにいいところだった。
ダーバンも、このB&Bも。
できればここにずっといたいくらいなのだが、ヨハネスに行かねば!


高速を飛ばし、ほぼ中間地点のHarrismithまで、約3時間。
ここで休憩&交代のつもりで町中に出てみたものの、ほとんどどこも開いてない!!
田舎だから、日曜は休みなのか…。

なので、高速の入り口にあるBergview 1-Stopへ。
ここが一番便利(笑)
しかも、その名の通り、ここからの山の眺めが凄い!



なんて言う山か知らないけど(笑)


ここを出てしばらくすると、ず~~~~~っと、ほとんどカーブのない一本道。
アフリカの大平原を、道路だけがまっすぐ貫く景色。


やがて、ハウテン州に入り、ヨハネスブルクの北側から、昨日ジェニーに教えて貰った通りに辿っていくと。

宿のバウチャーに表示されていたのはオフィスの住所で、実際の宿の場所は別だと。
そこへ行くのにもさんざん迷って、ようやく到着。

今朝までいたButterscotchに比べて、あまりにも微妙なロッジに、おじさんが通してくれる。



微妙すぎ。



どう見ても、素人の手作りの建物で、あっちもこっちも歪みまくってるんですが。
経年変化でのゆがみとかではなく、最初から曲がっているので、平衡感覚がおかしくなりそう。
でも、ここで我慢するしかない。


とにかく、防寒対策をして、スタジアムへ。
予想していたよりもはるかに早くPark & Rideの表示が出て、しかも1カ所に付き1回ずつしか出なかった。
思いっきり通り過ぎる。

あと出てくるのは、スタジアムそのものの表示…。

いや、左手のそこは、見覚えがある!
そこからSoccer Cityへのバスに乗った!!
ここを降りていけば、バス乗り場があるはず!

ええ、ええ、正規のP&Rじゃないんで、有料のバスですけどね。



そして、帰ってきたぜ!!Soccer City!!



周りを見回すと、どっちかっていうと、意外なことにオランダ優勢?
多いのか、濃いのか、判断つきかねますが、でも、強烈にバカっぽい格好は、圧倒的にオランダ(笑)
しかも、コカ・コーラのブースを、オランダサポが占拠!!


私としては、別に欲しい物は特にないのだけれど、時間があるのでオフィシャル・ショップの列に並ぶ。
商品の品揃えは、スタジアムの外の、ここが一番のはず。

で、中に入って、色々見たあと、そこの柱に何か掲示されている。

「チャンピオンTシャツは、試合後にオフィシャル・ショップで販売します。」

なぬ?!
そんな代物があったとは!!
決勝後すぐに、優勝国が表示されたTシャツが売られるなんて、ここにこなけりゃ知らなかったよ!!

買う!!
スペインが勝ったら、絶対に買う!!

そして、今日だけのオフィシャル・プログラムもゲット!
表紙以外は、ほとんど今までのと同じですが…f(^_^;
しかも表紙が違うだけで、値段も高くなりやがって。



今日も、カテ1にも関わらず、席はうんと上の方(>_<)



えっちらおっちら登っていく。



フィールドでは、まだセレモニーの準備中。
それを、簡単な腹ごなしなどしつつ、待つ。






そして18時30分。
「Ladies and Gentlemen...」
お、いよいよか!と思ったら、あと15分って…orz
その後も、10分、5分、とあおる。

そして、ついに。

Closing celemony!!




シャキーラ様と一緒に、生でWAKAWAKA!




本物のゾウ!




決勝の対戦はオランダ対スペイン。




出場国の言葉で、「ありがとう」




そして、なんと最後に、



元大統領ネルソン・マンデラ氏登場!!
あちこちから、「マディバ」コール!!



すっげー。
この場にいられて良かったよ。



その後、撤収作業を挟んで、ウォーミング・アップに入り、8時頃にスタメン発表。
え?
今日の審判団に日本の審判が!!
主審とかではないものの、まさかの日本決勝進出(笑)

そしてスペインは、予想通り、っつーか、やったねトーレス、スタメン落ち!!(笑)
これなら勝てる!!


そして、いよいよ決勝が始まる!!

と、まず、見事に予選リーグで敗退した(笑)イタリアから、カップの返還。



で、国旗入場に続いて、選手入場!
というときに、乱入した馬鹿なヤツがいる!!
テメェ、いっぺん死んでこい!
私は死刑廃止論者だけど、こいつは死刑でもいいです。

気を取り直して、入場。



入場口においてある、今日のボールの上を旗が通るとき、そして審判がそのボールを取り上げるとき。毎回毎回、「これ、ぽろっと落ちたら面白いのに」と、思っていたのは、きっと私だけではあるまい。

少なくとも、うちの母親もそう思っているはず(笑)

でも、悲しいかな、一度もそんなアクシデントは起こらないまま、無事に選手入場(笑)

スペイン国歌を聴くのも、これが最後かぁ。



と、ワクワクしていたのに。





なんじゃ、この試合は。


スペインは、後ろからきちんと繋いでいこうという感じがあまりしない上に、せっかくのチャンスと思っても、無駄にパスしてとられている。
なんか、妙に、ビジャに得点王をとらせようとしているように見える。

一方のオランダも、あんまり連携がうまくいってないように見えて、チャンスはこぼれ球からハゲの、いやロッベンの速攻。

なんか、全体にちぐはぐで、ホントにこれ決勝?と言いたくなる内容。

いらいらしたまま、何とか前半が終了。
おいおい、これで終わったら、つまんなすぎるぞ。




ヨハネス名物・ハーフタイムのチアガール。


そして、後半に入っても、様子は変わらず。
なんだかとてもうんざりな試合。
しかも寒い。
お願いだから、延長とかはやめて欲しい。
しかも、PKにまでもつれ込んだりしたら、決勝なだけに、寒いこと限りなし。




で、結局90分では決着がつかず、延長へ…orz

寒いよう~(>_<)

なのに、延長前半も相変わらず。
いい加減にしてくれ。
もう、どっちでもいいから、早く点入れて欲しい。


で、延長後半。
ついに得点王は諦めたか、ビジャを下げる!

…トーレス投入ってorz
負ける。この試合、負ける気がする。
しかも、入って早々、なんか勝手にこけてるし。こいつは。

トーレス入って大喜びする連中って、試合見てないんじゃね?(笑)


と、そんな中、スペインの前線に出たボールに、右手からするすると上がったイニエスタがゴーーーーール!!!



俺のアンドレス!!
決勝点を挙げるなんて、まさに夢のようだ!!
つーか、夢が現実になったぞ!!


で、結局トーレスはまたもや何の役にも立たないまま、特に接触プレーでもなんでもないところでぱったり倒れて、そのまま担架で回収。
ごくろーさん。


そして、イニエスタのゴールが決勝点になり、ついにスペイン優勝!!



やったよ!!
ただでさえ、もう2度と観る機会がないかも知れない決勝で、スペインの試合が見られた上に、60年ぶりの優勝を目の当たりにできるなんて!!
しかも、俺のアンドレスが決勝弾だ!!

いっぺんに、ぜ~んぶ叶っちゃいましたよ(笑)


表彰式に備えて、スペインはファーストジャージに生着替え(笑)




表彰台の前には、カメラマンが電車ごっこ状態で誘導されてくる(笑)

残念なことに、メインスタンド側の席なので、カップが手渡される瞬間を生で見ることはできない。

でも、ついに、カシージャスに手渡された瞬間、最高潮!!


まもなく選手達がフィールドに出てきて写真撮影。



さらに、こっちの方に挨拶に回ってくるぜ!



そしてスタジアムの屋根からは花火が上がる。
近いので大迫力。しかも凄く綺麗だ。


そしてオフィシャル・ショップへ。

あった!
チャンピオンTシャツ!!
デザインはイマイチだけど、子供用のLと言うのが、どこからどう見てもぴったりサイズ!!
これなら買う!着る!


ぎゅうぎゅう詰めのバスに押し込まれて、元来た停留所へ。
車は絶対この辺においたはず、なのに目印が見あたらない。

目印にしていた旗がなくなってる…Σ( ̄□ ̄;)
南アの国旗の方を丸ごと盗んでいくのはまだわかるとして、日の丸の方を棒を残して盗っていくっていのは理解不能。


道路の入口を捜すのに多少迷いつつも、何とか無事帰着。
すでに0時なので、どこか飲食店に寄ろうにも、おそらくそんなものはなく。

ダーバンから持ってきた、昨日の残りのビールとチーズで空腹をごまかしつつ、優勝を祝う。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「2010WorldCup & 南アフリカ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事