
昨日は、
宝塚市立病院でアロマ研修会をしました。
入院されてる患者さん対象の
ハンドトリートメントの実習です ♪
車椅子やベットでも参加して下さいました。
予想以上に人数が増えて、
上手く流れてくれるか心配でしたが…
アロマセラピー委員の看護師さん達が
テキパキ動いて下さりスムーズに。
流石です!
みんなとても頼もしい~。
アロマテラピーの基本的なお話しと、
リフレッシュ or リラックスの
お好みの香りを選んで頂いて
ブレンドオイルの作成。
お気に入りの香りが出来たようです

香りを試してもらうと…
みんなの表情が生き生きと輝き始めます。
トリートメントの手技が始まると
患者さん達にも笑顔が広がり、
ニコニコ楽しそうに、
お隣の人と感想を話されていました。
とても喜んで頂けたようです。
反省会で、ある看護師さんが…
「病棟の患者さんの笑顔
久しぶりに見ました。
身体のことや周りのことが
思うように運ばず、
かなり気分が落ちてられたんです」と。
ペアになってトリートメントする時、
ちょっと複雑な手技が上手くいかず、
その患者さんはお相手の方と
ケラケラと笑い転げていたそうです。
香りの効能や手の動かし方より、
もっと大切な “癒しの素”があるのに
気付かせて頂きました。
ホント…
たくさんの気付きがあるんですよ…。
だからこそ…
ボランティアで9年目を
迎えられたんだなぁ~と
つくづく思いました。
教えて頂くことがいっぱいなんですよね…。
気持ちも新たに、
頑張ろ~っと!