5月12日は「母の日」。
今年は市販の花束や鉢植えではなく、何か手作りの記念品を...
と思いを巡らせ、ペーパーフラワーのカーネーションにTRY。
土台も色画用紙を使い、その上に3色のカーネーションをを積み上げ、
母への贈り物にしました。
5月12日は「母の日」。
今年は市販の花束や鉢植えではなく、何か手作りの記念品を...
と思いを巡らせ、ペーパーフラワーのカーネーションにTRY。
土台も色画用紙を使い、その上に3色のカーネーションをを積み上げ、
母への贈り物にしました。
ベビーミリオネア・カレンダーに収まっていた毎月の我が子のお気に入りの写真。
毎年12枚づつのベストショットが貯まっていくと、壁一面に飾ってみたくなりました。
2000年から始まった我が家の「ウォール・アルバム」も10年目にして
ダイニングのアルバムスペースは、すでに満杯。(3年前の状態です)
この限られた壁面での写真の収納も考え、
今回、カーテンレールを加工した「ウォールアルバムVer.2」を作成しました。
特徴としては、レール上部の中央に切り込みを入れたことにより、
壁からレールを釣っている金属ブリッジが左右に動きます。
これにより壁とレールとの間隔を自由に調整し、
プラスチックの写真ホルダーをブラインドカーテンのように
幾重にも重ねることが出来ます。
これで限られた壁のスペースでも、
長期間の写真の収納&掲出も可能となりました。
現在に至る毎月の写真が陳列され、我が子の成長と当時の家族のイベントなども一目瞭然。
我が家の歴史をビジュアルに振り返れる「ウォールアルバム」は、今日も活躍しています。