僕は5才。
今から、18年くらい前だが。当時の同僚と茶店で話で盛り上がった。当時、映画とか何がすき、当時から、何か共感する部分もあり、その映画が好きだと言ってました。
映画自体は、かなり古いものなので、昭和45年前後の宇津井健さんもでているものでした。物語は、四国の家から、離ればなれになった、父親に会いに行く、マルコみたいなお話で、古い大阪の駅など出てきます。
主人公は、幼稚園児で、無賃旅行をするのですが、最後には、父と再会し、少しほろりとやられました。
ただ、テレビで見たので、かなり青年になってからなので、劇上で見たわけて゜はありません。
そんなに、人の人生観を変えるというものでは、ありませんが、私の幼少の頃と重ね合う部分もあったので、特にそこに惹かれただけです・・・・・
注意*離ればなれの父がいるとか、無賃旅行したとかは、当然無いですが。爆笑・・・
今から、18年くらい前だが。当時の同僚と茶店で話で盛り上がった。当時、映画とか何がすき、当時から、何か共感する部分もあり、その映画が好きだと言ってました。
映画自体は、かなり古いものなので、昭和45年前後の宇津井健さんもでているものでした。物語は、四国の家から、離ればなれになった、父親に会いに行く、マルコみたいなお話で、古い大阪の駅など出てきます。
主人公は、幼稚園児で、無賃旅行をするのですが、最後には、父と再会し、少しほろりとやられました。
ただ、テレビで見たので、かなり青年になってからなので、劇上で見たわけて゜はありません。
そんなに、人の人生観を変えるというものでは、ありませんが、私の幼少の頃と重ね合う部分もあったので、特にそこに惹かれただけです・・・・・
注意*離ればなれの父がいるとか、無賃旅行したとかは、当然無いですが。爆笑・・・
クラスの女子がわんわん泣いていた記憶が。
大阪万博の建設現場に働きにいった父親を
追いかけて幼子が四国から大阪まで一人旅。
いまだったら誘拐やら事故やらの危険が云々とかで
幼児の一人旅ものなど
制作はもちろん学校での上映等夢のまた夢でしょうね。
やっと会えるかと思いきや
万博工事が終わったので、今度は
山陽新幹線の工事現場にいってしまった
という下りが非常にタイムリーでよく覚えています。
でも最後の最後に会えたのはよかった……。