エアコンなし生活2011編 !
今年も、室温35度とかなってますが、エアコンを一切使っておりません。
節電もしており、ここ10日くらいから、炊飯器、電子レンジの使用もやめて、節電しております。
この私が、使わない分だけ、他の方に使っていただければと考えております。
1.エアコンなし対策。 ペットボトル2lに塩を一つまみいれた水をひやし、1日3本はあけるのではないでしょう?(高血圧の方が塩分を取りすぎると悪化するので、かかりつけ医によくご相談ください。泌尿器の病気の方も問題になると思います。当方では責任がもてません。)けど、車に乗ったらあついので、カーエアコンは使ってます。
食事は、冷麺、冷やしご飯茶漬け。凍ったままの麺や凍ったままのご飯で、どんぶりしています。
2.炊飯器使わない対策。 昔、9歳ころかな、おじさんの仲間とバーベキューとかいったんですね。そのとき、なべでご飯を炊くんですよ。更に、木を拾い集めて・・・焚き火で・・・ そんなん思い出して、なべに米をいれ水を計るとき、手のひらを米の面について、手首のくるうぶしまで、入れてやります。 沸騰するまで強火で、沸騰したら蓋をしめて、15分弱火で炊いて10分むらしてます。 あと、蓋を閉めて、ひやご飯になると。 タッパに入れて、冷凍庫と冷蔵庫に入れて更に冷やします。
我流で炊いてました。MTBでツーリングするとき飯ごうで、携帯ガスコンロで炊いてました。沸騰したら蓋を閉め、弱火で10分-15分炊いて、さかさまにして、10分蒸らす。我流です。 芝先 秀記流の炊き方です。
冷えたままや(はん氷のご飯)のご飯で、海鮮どんぶり、茶漬けにしています。
3.電子レンジを使わない対策。 自然解凍でします。 あと、暑いのであためないで、冷えたまま 食べます。
4.電気照明の節電 72wの電気を全室外して、 10Wのインバーター電球か5wのLED電球で節電しています。芝先 秀記 特製 電気がさでバッチし節電。
節電してます。皆さんもがんばってください。エアコンないと熱中症でなくなる方もたくさんいます。去年、私は、エアコンなかったですけど、父には、24時間エアコンをつけさせ。夏を乗り切りました。 老人、子供、赤ちゃんには超節電のエアコンが必要ですよね。
このブログには、ア-ティスティクシステム 代表者 芝先 秀記 著作権があります。
著作権の侵害には、断固たる法的処置をとります。
ARTISTICSYSTEM
撮影・加工・著作
代表者 芝先 秀記
2011.07.18.
もしよろしければ、下記をクリックしてご評価ください!