![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/59/9d0f257c5c19185b3cf4d3e40d2b8aa7.jpg)
秋晴れのベストコンディションに榛名黒岩へ。群馬県道28号線相変わらず通行止めのため、榛名湖畔から30分程度の県道歩き。本当ならば、駐車して5~10分程度のアプローチですが、しょうがない。
紅葉も終わりかけでしたが、良く晴れた週末に黒岩はガラ空き。やはりアプローチの関係上、そうなるか。今日の目的は、シングルピッチのクライミング、明日のマルチの予習、商材の撮影など相変わらず盛り込みすぎでしたが、結局いろいろ出来ず、しょうがない。
練習岩・岳友会ルート等の5.7~5.9のシングルピッチのクライミング、支点の構築、アンカーの構築、流動・固定分散、ランナーの設置、カムの設置、フォローのビレイ、リードのビレイ、長ヌンの重要性等。夜は、秩父まで移動し、星音の湯へ。20時頃到着したが、お風呂もレストランも激コミ。お湯も食事も良かった。
■行程
6:15 調布駅集合
9:30 榛名湖駐車場到着
10:00 出発
10:30 黒岩到着、準備
10:50 クライミング開始
16:30 クライミング終了
17:30 駐車場到着、出発
19:30 星音の湯
21:00 出発
21:30 就寝
■ルート情報
・岳友会ルート(5.9):スラブ~フェースでランナー間隔小さく、初心者のリードの練習に良い。ランナーは12ピン。27m。60mロープ必須、50mだとほんとに危ない。支点はすべてボルト。
1~3ピン 5.8 フェース。左から右上に抜ける。あまり左から上ると、砂・コケがあり、良くないので、ささっと右に移動しましょう。
4~8ピン 5.8 スラブ。4ピン目は長ヌン。左上するときレイバック気味。レイバック後は、微妙なバランスで右に移動していく。右の凹角登れるが、支点なくランナウト。
8~12ピン 5.9 フェース。直上~右上~左上へ。しっかりかかるカチなのでホールドが分かれば難しくない。核心は、10ピン目あたりから、右に移動するとしっかりとしたカチがあるので、全体を良く見ましょう。
■写真
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます