
↑下のほうは晴れていたが、稜線に出ると風が強く、アンザイレンしたが、敗退。
■2006年4月21日(金)
22時に新宿集合、さっさと寝る。
22:00 新宿集合
2:30 白馬山麓到着
3:15 就寝【-2度、小雪、無風】
■2006年4月22日(土)
8時に動き出すゴンドラを待って、9時に八方池山荘周辺を出発。前日降った新雪に苦しみ、ラッセルが断続的に続く。前日、日本に寒波と低気圧が入り、唐松山麓では20cm程度、唐松尾根の多い所では60cm積もったらしい。急登で踏み抜きラッセルが続き、先頭交代し登る。例年より雪が多く、尾根ではほとんど岩が見えているところは無い。
ボッカトレで荷物が重かったので、4番目以降を担当。ウールの防止、サングラス、鼻までのネックウォーマーしてたが、風が強くなりネックウォーマーが完全に凍ってパリパリになった。なんとも役にたたんなぁ。2600mあたりまで行くが、風と風氷が強く稜線に出たらもっと厳しくなりそうなので、敗退。下山時にメンバの一人が肉離れ?で、下山が大幅に遅れてしまった。
6:30 起床【58拍、くもり、無風】
7:30 出発
8:00 ゴンドラ駅【ゴンドラ:840円、リフト1:300円、リフト2:300円】
8:50 白馬池山荘
9:00 登山開始
12:30 八方尾根(2600m)で敗退
15:10 白馬池山荘
16:00 ゴンドラ駅
Powerd By YF CLUB(YFクラブ)
■2006年4月21日(金)
22時に新宿集合、さっさと寝る。
22:00 新宿集合
2:30 白馬山麓到着
3:15 就寝【-2度、小雪、無風】
■2006年4月22日(土)
8時に動き出すゴンドラを待って、9時に八方池山荘周辺を出発。前日降った新雪に苦しみ、ラッセルが断続的に続く。前日、日本に寒波と低気圧が入り、唐松山麓では20cm程度、唐松尾根の多い所では60cm積もったらしい。急登で踏み抜きラッセルが続き、先頭交代し登る。例年より雪が多く、尾根ではほとんど岩が見えているところは無い。
ボッカトレで荷物が重かったので、4番目以降を担当。ウールの防止、サングラス、鼻までのネックウォーマーしてたが、風が強くなりネックウォーマーが完全に凍ってパリパリになった。なんとも役にたたんなぁ。2600mあたりまで行くが、風と風氷が強く稜線に出たらもっと厳しくなりそうなので、敗退。下山時にメンバの一人が肉離れ?で、下山が大幅に遅れてしまった。
6:30 起床【58拍、くもり、無風】
7:30 出発
8:00 ゴンドラ駅【ゴンドラ:840円、リフト1:300円、リフト2:300円】
8:50 白馬池山荘
9:00 登山開始
12:30 八方尾根(2600m)で敗退
15:10 白馬池山荘
16:00 ゴンドラ駅
Powerd By YF CLUB(YFクラブ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます