
↑馬の背ヒュッテから仙丈ケ岳を望む。紅葉と氷の珍しい風景。絶景。
■2006年10月7日(土)
朝7時に新宿集合、初台から首都高にのり、甲府昭和ICでおりる。20号から芦安パーキングに移動。
芦安から、バスで広河原、広河原から北沢峠まで乗り換える。北沢峠バス停から15分くらいで北沢駒仙小屋に到着。まあまあテントは多いいが、場所はまだ余っていた。
16時くらいから夕食を始める。KIUさんが超豪華なすき焼きを夕食をご馳走してくれた。さっきまで、くもりだった天気は雨に変わり、風もだいぶ強くなってきた。夜になると雨はやんだが、風はずっと強かった。
■2006年10月8日(日)
朝5時頃起きる。今日は、仙丈ヶ岳だ!テント、シュラフ等はテン場に置いていくので、荷物はかなり軽い。飲料水1.5L、レインウェア、防寒着、ニット帽など。

予定より10分くらい遅れて、6時10分頃、テン場を出発。仙丈ケ岳に向かう。気温は低く、登山道も歩きやすいので、とても気分がいい。

8時40分ころ、小仙丈ケ岳に到着。稜線に出ると、西風が強く、時々ふらつくような強い風が吹く。気温はおそらく0度前後だろうけど、風が強いので体感温度はマイナス。西斜面の木々の枝には、氷がくっついてて、とても綺麗。だんだん、風が強くなってきて、保温と防寒着を着る。

9時40分、仙丈小屋に一時避難。あまりに風が強く、直登するのはあぶないなと思ったので、仙丈小屋で休憩することにした。ここで、水分補給、食事を摂り、30分くらい休んだ。小屋の中も結構寒く、息が真っ白に。水分・栄養補給し、準備を整えて、みんなに活気が戻る。ただ、仙丈ケ岳直下の北西斜面の風がすごく気になる。あまりに強いと、敗退だな。
10時30分、仙丈ケ岳の頂上に到着。登頂したときは、風も収まっており、最大でも10mくらいだったと思う。気温は、-5度だったそうだ。写真だけとって、すぐ下山する。


11時10分、ゆっくり下山して仙丈小屋に到着。下山途中は晴れてすごく綺麗だった。真っ白に氷化した山と青い空、流れるガスのコントラストが、とても印象的だった。
14時30分頃、北沢駒仙小屋に帰宅。おかえり~。寒かった。明日は3時おきなので、20時頃には寝た。
日程 | 2006年10月7日(土)~10月9日(月) |
天気 | 10月7日:くもり後雨(風少し) 10月8日:くもり(風強い) |
主要山岳 | 仙丈ケ岳(せんじょうがたけ、Senjougatake Mt.) |
場所 | 南アルプス市 |
ルート | 10月7日:移動日(新宿~芦安~広河原~北沢峠~北沢駒仙小屋) 10月8日:北沢駒仙小屋(6:10)~(8:40)小仙丈ケ岳~(9:40)仙丈小屋(10:10)~(10:30)仙丈ケ岳~(11:10)仙丈小屋~馬の背ヒュッテ~(14:30)北沢駒仙小屋 |
登山形態 | 単 |
特殊装備品 | なし |
概要 | |
メンバ | NKAさん(L)、KIUさん、OKOさん、KUWさん、SATさん、自分 |
関連リンク(バスなど) | ■伊那市の南アルプス登山情報 |-★Cool! 仙丈ケ岳/甲斐駒ケ岳地図 |-南アルプス北部地図 ■南アルプス市 南アルプス登山情報 |
パワード バイ... | Powerd By YF CLUB(YFクラブ) |
■2006年10月7日(土)
朝7時に新宿集合、初台から首都高にのり、甲府昭和ICでおりる。20号から芦安パーキングに移動。
芦安から、バスで広河原、広河原から北沢峠まで乗り換える。北沢峠バス停から15分くらいで北沢駒仙小屋に到着。まあまあテントは多いいが、場所はまだ余っていた。
16時くらいから夕食を始める。KIUさんが超豪華なすき焼きを夕食をご馳走してくれた。さっきまで、くもりだった天気は雨に変わり、風もだいぶ強くなってきた。夜になると雨はやんだが、風はずっと強かった。
■2006年10月8日(日)
朝5時頃起きる。今日は、仙丈ヶ岳だ!テント、シュラフ等はテン場に置いていくので、荷物はかなり軽い。飲料水1.5L、レインウェア、防寒着、ニット帽など。










14時30分頃、北沢駒仙小屋に帰宅。おかえり~。寒かった。明日は3時おきなので、20時頃には寝た。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます