![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/151a366513e70b9f5db4fa2395f52237.jpg)
昨日の夜から雨、雷もなっていたようです。朝もしとしと降っているので、急遽予定を変更してヴィア・フェラータへ。シャモニーの西のPASSYというところで、楽しみました。シャモニー谷は厚い雲で覆われていましたが、30分ほど西に行くと晴れて、快適でした。
■行程
7:00 朝食
8:00 ENSA到着
8:50 ENSA出発
9:40 駐車場到着
9:50 出発
10:20 取り付き到着
10:40 Via Ferrata開始
12:40 Via Ferrata終了、下山開始
13:35 駐車場到着
13:45 集射場出発
14:10 昼食、ミーティング
15:30 ケチュアで買い物
19:00 ENSAで夕食
20:00 ミーティング
21:00 終了
■研修内容
1.Via Ferrata
・意外と事故少ない(日本のクサリ場での安全確保とはまったく違う考え方)
・ケガする場合はラダー(鉄杭)や階段にぶつける場合あり
・けがした場合は上に上げること難しい。ヘリでピックアップも難しいので、ロワーダウンして下でピックアップ
2.ガイディング技術
・ロープ間隔重要(比較的短く)
・安心感を与えること
・ブタの尻尾ない場合はヌンチャク、特にトラバース時
・登るときはまたの下からロープ出す
・ぶら下がって落ち着いてロープワーク
・ミニトラクションでロープ調整も可
・道具の選択が重要(環付、大きさ、操作性)
・主要エリアが雨の場合の臨機応変な対応(土地勘、現地知人の協力、天気の感覚、車の手配など等)
■ルート情報
La Curalla:120m登り(終了点の標高1430m)、距離400m、アプローチ20分、ヴィアフェラータ2時間30分、下山40分
・アプローチ:Chamonixから車でPASSYへ移動。Aiguille de Varan(2541m)方向に移動。20台程度の駐車場あり。
・出だしから1時間30分くらいで広い階段状のテラスあり。大休憩可能。
・最後の20分はハング箇所あり、余力残しておく。
・ラダー(鉄杭)、ワイヤー、木の橋、豚のしっぽあり。
■写真
↓とにかくPASSYへ移動。
↓広い駐車場。車は2台ほど止まっていましたが、岩場は貸切。
↓登山口にVia Ferrataの諸注意が書いてあります。
↓シャモニーはしとしと雨が降っていましたが、こっちは青空。
↓NGOさんから最低限の諸注意。
↓INKさん。ふざけてます。
↓よい子はまねしちゃだめよ。
↓検定組。
↓休憩可能な大テラス。昼食とります。
↓スゲーところにセルフ取ってます。
↓眺めは最高。
↓ランチ&反省会。
↓ケチュアというスポーツショップ。めちゃでかい。
↓この岩場でVia Ferrata。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます